• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

神経幹細胞におけるSOX6の機能解析に基いた再生医療へのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 18500299
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大多 茂樹  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20365406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 正博  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20217508)
KeywordsSOX6 / 神経幹細胞 / 再生医療
Research Abstract

神経幹細胞におけるSox6の機能解析を行うために、マウス脳におけるSox6の発現を解析するとともに、Sox6の機能をより積極的に解明するためマウス神経幹・前駆細胞(ニューロスフェア)を用いての解析を試みた。さらに、Sox6を過剰発現するトランスジェニックマウスを作製し、神経再生を起点とした神経変性疾患等の治療法の開発を目指している。
(1)マウス胎児脳および成体脳におけるSox6の発現分布解析を免疫組織化学的手法を用いて行った。既存の抗体以外に、独自にモノクローナル抗体を作製している。解析結果、胎生14日の終脳・脳室周囲においてSox6陽性細胞が神経幹細胞マーカーとして知られるNestinやSox2と同じ局在を示すことが明らかとなった。胎生14日線条体由来ニューロスフェアにおいてもSox6が発現していることが明らかとなった。
(2)レトロウィルスを用いてSox6を過剰発現させる系を確立し、ニューロスフェアにおいてSox6の機能獲得実験を行った。その結果、2次スフェア形成能亢進を認めるとともに、分化条件における幹細胞分化抑制能を見いだした。また、Sox6を過剰発現させることにより細胞増殖能の亢進は認められないことが明らかとなった。これらのことは、Sox6が神経幹細胞の万能性維持もしくは生存維持に貢献している可能性を示唆している。現在、この点に関してその作用機序を解明しようとしている。
(3)In vivoにおけるSox6の機能解析のために、Nestinプロモーター・エンハンサー支配下にSox6を発現するトランスジェニックマウスの作製を開始した。現在、トランスジェニックマウスを3ライン確立しつつある。
以上の知見に基づいて,Sox6制御を起点として内在性神経幹細胞を活性化し神経再生を促す治療コンセプトの開発を目指している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Preferential expression and frequent IgG responses of a tumor antigen, SOX5, in glioma patients2007

    • Author(s)
      Ueda R, Yoshida K, Kawase T, Kawakami Y, Toda M
    • Journal Title

      Int J Cancer 120

      Pages: 1704-1711

  • [Journal Article] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide regulates forebrain neural stem cells and neurogenesis in vitro and in vivo2006

    • Author(s)
      Ohta S, Gregg C, Weiss S
    • Journal Title

      J Neurosci Res 84(6)

      Pages: 177-86

  • [Journal Article] Intracarotid injection of granulocyte-macrophage colony stimulating factor induces neuroprotection in a rat transient middle cerebral artery occlusion model2006

    • Author(s)
      Nakagawa T, Suga S, Kawase T, Toda M
    • Journal Title

      Brain Res 1089(1)

      Pages: 179-185

  • [Journal Article] Development of cancer vaccine strategies for the treatment of brain tumors2006

    • Author(s)
      Toda M
    • Journal Title

      Vaccines 26

      Pages: 79-89

  • [Journal Article] Enhancement of immunological tumor regression by intratumoral administration of dendritic cells in combination with cryoablative tumor pretreatment and BCG-CWS stimulation2006

    • Author(s)
      Udagawa M, Hasegawa G, Yano K, Kudo C, Yamamoto A, Yaguchi M, Tsukamoto M, Toda M, Azuma I, Iwai T, Kawakami Y
    • Journal Title

      Clin Cancer Res 12(24)

      Pages: 7465-7475

  • [Journal Article] Cancer vaccine and immunotherapy for brain tumors

    • Author(s)
      Toda M, Kawakami Y
    • Journal Title

      Curr Pharm Des in press

  • [Book] グリオーマ抗原SOX6ペプチドワクチンによる特異的免疫療法の開発2006

    • Author(s)
      植田良, 河瀬斌, 戸田正博
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      Surgery Frontier

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi