• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

リンパ管壁における水溶性物質移動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18500356
Research InstitutionNagano National College of Technology

Principal Investigator

小野 伸幸  Nagano National College of Technology, 電子制御工学科, 准教授 (60214186)

Keywordsリンパ管 / 水溶性物質 / 透過性 / 内皮細胞
Research Abstract

リンパ管壁における水溶性物質移動に関する研究として,特にリンパ管内腔から外腔に水溶性物質が移動するメカニズムを検討するため,水溶性蛍光物質であるFITC-dextranを用いた水溶性物質の透過量を定量的に評価する実験系を構築し,Rhoキナーゼ阻害薬であるY-27632および透過性変化に影響するとされているTNF-αがリンパ管壁を介する水溶性物質の移動に対してどのように作用するかについて検討を加えた.その結果,以下の事が判明した.
(1)Y-27632はリンパ管における水溶性物質透過性を亢進し,特に12kDの水溶性物質であるFITC-dextranのリンパ管内腔から外腔への顕著な透過量を増大させたが70kDのFITC-dextranについては増加の傾向を見せなかった.
(2)Y-27632と作用起序の異なるTNF-αにおいても,同様に12kDの水溶性物質であるFITC-dextranのリンパ管内腔から外腔への透過量の顕著な増大を引起したが70kDのFITC-dextranについては顕著な増大を引起さなかった.
(3)Y-27632においてはRhoキナーゼ阻害によるリンパ管内皮細胞におけるF-actinの産生を減少させることで,リンパ管内皮細胞の形態および水溶性物質透過の調整機構の変化が要因として考えられ,また,TNF-αにおいてはF-actinの増加による内皮細胞の形態変化により,内皮細胞間隙の増加をもたらすことに起因する可能性が高いと考えられた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Roles of Reactive Oxygen Species (ROS) in the Regulation of Pumping Activity of Isolated Rat Lymphatic Vessels2008

    • Author(s)
      Mizuno, R 他
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi