• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ソノポレーション現象を応用した新たな肝癌治療の開発

Research Project

Project/Area Number 18500372
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

鈴木 康秋  Asahikawa Medical College, 医学部, 助教 (60360989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大竹 孝明  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10359490)
Keywordsソノポレーション / 肝癌 / 超音波造影剤
Research Abstract

難治性進行肝癌に対しては抗癌剤による化学療法がおこなわれているが、非腫瘍部への肝毒性の問題があり、標準的な治療法は未だ確立されておらず、新しい治療法の開発が急務である。近年、超音波の診断技術の進歩に伴い、侵襲性の少ない超音波の治療応用の試みがなされており、超音波照射によって細胞表面近くで気泡崩壊が起こると、細胞膜に一過性で可逆性の小孔が1生じるsonoporation(超音波穿孔)という現象が報告され、さらに現在臨床で使用されている超音波造影剤のマイクロバブルの崩壊によってsonoporationの増強効果が認められることより、マイクロバブルによる新たなdrug delively systemが期待されている。そこで、超音波照射によるマイクロバブルのsonoporationを用いた、肝癌に対する抗癌剤の新たなdrug delively systemの開発を目的として研究をはじめた。
これまでに、In vitro解析では、培養肝癌細胞株(HuH7等)を用い、培養液中に超音波造影剤(Sonazoid等)と蛍光色素(propidium iodide)を投与し、超音波を1〜10秒照射し、sbnoporationの効率が良くなる至適条件(造影剤濃度や超音波照射条件など)を検討してきた。平成20年度は、In vivo解析として、培養膵癌細胞株皮下移植マウス、膵癌自然発症マウス、diethylnitrosmine(DEN)誘発肝発癌マウス等を用い、超音波造影剤を投与し、各腫瘍におけるsonoporation効果を検討するための、造影超音波による腫瘍血流イメージングの解析をおこなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Sonazoid造影超音波を併用した肝癌の局所療法2008

    • Author(s)
      鈴木康秋, 大竹孝明, 高後裕, 他
    • Organizer
      第16回日本消化器病関連学会週間(JDDW)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-02
  • [Presentation] 肝細胞癌診断体系における造影超音波の有用性2008

    • Author(s)
      鈴木康秋, 大竹孝明, 高後裕, 他
    • Organizer
      第81回日本超音波医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-05-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi