2006 Fiscal Year Annual Research Report
小学生高学年における骨量増加因子の解析及び指導プログラムの開発
Project/Area Number |
18500522
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
坂田 悍教 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80178558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 雄二 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (10196280)
藤縄 理 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00315722)
加藤 優 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教授 (50320669)
|
Keywords | 骨密度 / 骨粗鬆症 / 学校保健 / 運動 / 栄養 |
Research Abstract |
女子では中学2年生で最大骨量を獲得し、それ以前の小学校高学年より中学1年生までの骨量獲得が重要となることを報告してきた。そこで(1)小学生高学年「4年生〜6年生」の継続的な骨量を測定し、運動・食生活習慣との関連を調査し、骨量増加因子を分析すること。(2)骨粗鬆症予防のための小学生高学年用の骨量増加指導プログラムの開発、その有効性について検討することを目的とした。 1.対象:埼玉県越谷市内k小学校4年生、男児93名、女児87名、計180名を対象とし、骨量・栄養・運動について調査実施した。同一小学生を3年間追跡(4年生〜6年生)する縦断的調査における4年生を対象とした基本・横断的調査とした。 2.調査方法:【質問紙調査】(1)健康属性(骨折、月経、服薬、身長、体重、体脂肪率、握力)、(2)食事・栄養状態(朝食摂取、朝食摂取時間、食物を噛む速度、好き嫌いの有無、9種類の食品摂取頻度(牛乳、乳製品、豆腐・大豆製品、肉類・卵類、小魚類等)、ダイエット歴の有無、現在のダイエット状況、(3)運動関連(運動習慣の有無・運動の種類、運動時間、運動頻度、通学時間、ストレス状況、睡眠時間)、【骨量および身体測定】超音波骨量測定装置BenusIIIを使用し骨量の測定 3.結果(1)男女とも授業以外の運動を「行う」群が「行わない」群にくらべて骨量は大きい、女子で有意であった(p=0.003)。(2)生活習慣では顕著な変化がなかったが、睡眠時間が長いほど骨梁面積率が高い傾向にあった。(3)牛乳、乳製品等食品摂取状況では、男女とも有意な差はなかった。 18年度の調査を基本調査とし、3年間、同じ子どもを追跡、体格および骨量の増加率を検討するとともに、小冊子の配布・講演会等で介入、運動量ならびに栄養摂取の個人差と骨量獲得との関連について縦断的に検討する。
|
Research Products
(1 results)