2007 Fiscal Year Annual Research Report
特殊環境を利用したメタボリックシンドローム改善のための効果的運動処方の開発
Project/Area Number |
18500550
|
Research Institution | National Institute of Fitness and Sports in Kanoya |
Principal Investigator |
荻田 太 National Institute of Fitness and Sports in Kanoya, 体育学部, 教授 (50224134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田巻 弘之 鹿屋体育大学, 体育学部, 准教授 (40253926)
齋藤 和人 鹿屋体育大学, 保健管理センター, 教授 (50170494)
|
Keywords | 生活習慣病 / 低圧低酸素環境 / 閉経後女性 / 高血圧 / インスリン感受性 / 糖代謝 / 腹部内臓脂肪 / 脂質代謝 |
Research Abstract |
【目的】本研究は、異なった年齢層、異なった危険因子を有する対象者に低圧環境下で運動トレーニングを行わせ、心血管系、および糖・脂質代謝の機能改善に対する有効性の検証を行い、特殊環境下を用いたメタボリックシンドローム改善のための運動プログラムを確立することを目的とした。 【方法】被検者は、青年群A(7名:週3回)、同群B(6名:週3回)、中年男性群C(9名:週3回)、同群D(7名:週3回)、閉経後の中年女性で危険因子を有する群E(8名:週4回)、同群F(8名:週4回)の6群とした。A、C、E群は平地環境で、B、D、F群は2000m相当の低圧環境下において、50%V02max相当の強度で1回30分(暴露は2時間)のトレーニングを、A、B群は4週間、C〜F群は8週間行った。トレーニング前後に、同一最大下運動時の循環応答、血液性状、身体組成について測定し、効果を評価した。 【結果及び考察】トレーニング後、最大下運動中の循環応答は、A〜C、E群では有意な変化が認められなかったが、D、F群では最低血圧、平均血圧の有意な低下が認められた。また、早朝空腹時の血糖値、糖負荷テスト後の血糖値およびインシュリン濃度についてみてみると、F群のみ有意なインシュリン感受性の向上が認められた。さらに、F群では内臓脂肪厚、体脂肪率、ウエスト周囲径についても有意な低下が認められた。一方、血中脂質、皮脂厚については全群有意な変化は見られなかった。以上の結果より、週3回の頻度の場合、4週間では効果は得られず、8週間行うと低圧群のみ血圧低下の効果が認められた。また、週4回行った中年女性群においても、低圧群のみ血圧、体脂肪率、ウエスト周囲径の低下、インスリン感受性の向上などの効果が認められ、低圧環境下における運動の有効性が示唆された。ただし、本結果の違いがトレーニング頻度や期間の影響か、対象者の違い、リスクファクター保有の有無の影響かなどについては本結果から言及できないため、今後の検討課題として残った。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Effects of stroke volume during supine position in water.2007
Author(s)
Onodera, S., K. Nishimura, K. Ono, K. Seki, A. Yoshioka, Y. Ishida, T. Takahara, M. Kremenik, K. Takahashi, H. Hara, F. Ogita.
Organizer
10th Asian Federation of Sports Medicine
Place of Presentation
Pattaya (Thailand)
Year and Date
2007-10-19
-
-
-
[Presentation] 水の物理的特性と水中運動に関する最新知見.2007
Author(s)
小野寺昇, 西村一樹, 小野くみ子, 関和俊, 吉岡哲, 石田恭生, 高原皓全, 飯田智行, 西村正広, 山口英峰, 高橋康輝, 松井健, 荻田太, 原英喜.
Organizer
第62回日本体力医学会大会
Place of Presentation
ノースアジア大学(秋田市)
Year and Date
2007-09-15
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-