2006 Fiscal Year Annual Research Report
地域ブランド創成のための生活空間エレメントデザインの役割と効果
Project/Area Number |
18500576
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
森田 昌嗣 九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (20243975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清須美 匡洋 九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (50403960)
|
Keywords | 地域ブランド / 生活環境 / 空間デザイン |
Research Abstract |
本研究は,生活空間を構成するエレメント(都市環境装置などのアーバンエレメントおよび住宅・業務・商業施設における生活エレメントなどの人工物要素)の現状と利用実態を調査することよって,エレメントデザインが地域のアイデンティティつまりは地域ブランド創成に果たす役割と効果を明らかにすると共に,その効果の活用の方法など,今後の地域ブランド創成におけるエレメントデザインの計画設計方法の構築のための指標を導きだすことが目的である。 平成18年度は、以下の研究を実施した。 ・文献調査事例分析:国内外の地域事例について専門誌等による文献調査を行いそれらの概要を整理し,地域事例のデータから比較分析等により公共・公的空間エレメントに関する傾向と利用形態の傾向のキーセンテンスの抽出を行った。 ・サンプル地域別公共・公的空間とエレメントの実態調査:国内外のサンプル地域のアーバンエレメントおよび生活エレメントの種類別の設置状況,仕様等の実態調査から,エレメントの仕様を記録して分布特性を抽出した。またサンプル地域の対象空間および周辺の土地利用等の地域特性、隣接する街路特性等の計画時から現況に至る経緯などについて、当該地域の自治体などへのヒアリング調査のための基礎資料を整理した。 ・ケースタディ地区(熊本県小国町)調査:ケーススタディ地域の環境特性,空間特性,利用特性等,上記の先行事例調査との比較資料をまとめた。 ・エレメントの物理的状況に関する考察:以上の分析結果から公共・公的空間のエレメントが地域の景観や生活空間形成に関して影響を与える要因についての検討を行った。
|