• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Food Culture of the Muromachi Period as Perceived

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18500611
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Eating habits, studies on eating habits
Research InstitutionTezukayama University

Principal Investigator

KOBAYASHI Yoshikazu  Tezukayama University, 現代生活学部, 教授 (70195824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TOMIYASU Ikuko  帝塚山大学, 現代生活学部, 教授 (10123671)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords食文化
Research Abstract

近時、食育の問題が重要視され、あらためて日本の伝統的食文化見直しの必要性が認識されはじめている。本研究は、そうした社会的要請を背景として、日本食文化の淵源として位置づけられている室町時代の食文化を、当時盛んに作成された室町時代物語を主たる素材として追究した。室町時代物語の多くは、絵巻や奈良絵本等といった形態で流布しており、それらは視覚的資料としても、当時の食文化・生活文化の実態を知る上で、有益である。本研究では、「鼠の草子」、「猿の草紙」「常盤の姥」等の作品を素材として、当時の食文化および生活文化の実態を究明した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 中世における粽伝承と年中行事-室町期食文化の周辺-2009

    • Author(s)
      小林美和、冨安郁子
    • Journal Title

      帝塚山大学現代生活学部紀要 5号

      Pages: 23-32

  • [Journal Article] 室町時代食文化資料としての『鼠の草子絵巻』その(2)-料理と食材を中心として-2008

    • Author(s)
      小林美和、冨安郁子
    • Journal Title

      帝塚山大学現代生活学部紀要 4号

      Pages: 11-23

  • [Journal Article] 室町時代食文化資料としての『鼠の草子絵巻』その(1)-調理場面を中心として-2007

    • Author(s)
      小林美和、冨安郁子
    • Journal Title

      帝塚山大学現代生活学部紀要 3号

      Pages: 11-24

  • [Journal Article] 室町時代食文化の研究-御伽草子『常盤の姥』、『猿の草子』にみる-2006

    • Author(s)
      小林美和、冨安郁子
    • Journal Title

      帝塚山大学現代生活学部紀要 2号

      Pages: 11-26

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi