• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

バナメイシュリンプにおける抗菌剤の残留性と調理による影響

Research Project

Project/Area Number 18500613
Research InstitutionAichi Konan College

Principal Investigator

宇野 和明  Aichi Konan College, 生活科学科, 教授 (80223585)

Keywords食の安全 / 抗菌剤残留 / 調理 / オキシテトラサイクリン / オキソリン酸 / キチン / タイ国 / 国際連携
Research Abstract

【目的】本研究ではバナメイシュリンプ(Penaeus vannamei)における抗菌剤のオキシテトラサイクリン(OTC)及びオキソリン酸(OA)の体内動態及び残留特性を明らかにし、これらの残留抗菌剤が加熱調理によって、どのような影響を受けるのかを調べることを目的とする。本年度は昨年度OAを経口投与した筋肉及び殻の分析を行い、バナメイシュリンプにおけるOAのバイオアベイラビリティ、分布、排泄及び残留特性について検討した。さらに、残留する筋肉及び殻について「茹でる」、「焼く」、「揚げる」の加熱調理を行い、残留する抗菌剤の消長を調べた。エビ殻は酸・アルカリ処理されて、キチンに調製されている。それ故、酸・アルカリ処理によるエビ殻残留抗菌剤の消長についても検討した。
【方法】供試エビにはタイ国産バナメイシュリンプを用いて、チャンタブリ水産研究所で飼育・投薬実験を行った。筋肉及び殻におけるOAの分析をBond Elut C18による固相抽出法によりクリーンアップした後、蛍光HPLC法により行った。得られたデータをWinNonlin (ver.1.1)により解析した。抗菌剤が残留する組織について加熱調理(茹でる、焼く、揚げる)を行い、調理後、それらをHPLC分析に供した。残留エビ殻をHCl及びNaOHで処理後、HPLC分析に供して残留濃度を求めた。
【結果】筋肉におけるOAの最高濃度、最高濃度到達時間及び消失半減期は次のとおりであった。「10mg投与区」:0.31μg/g、4h及び23.8h、「50mg投与区」:2.02μg/g、4h及び22.5h。一方、殻における最高濃度、最高濃度到達時間及び消失半減期は「10mg投与区」:3.08μg/g、7h及び24.6h、「50mg投与区」:11.29μg/g、4h及び22.4hであった。残留OAは茹でることにより、40〜65%程度消失したが、焼く及び揚げるの加熱調理では、筋肉で10%、殻で20〜35%程度の消失であった。殻中の残留OAはアルカリ処理で70%程度の消失が認められ、酸処理でも60%の消失が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] バナメイエビにおけるオキシテトラサイクリンのバイオアベイラビリティ2009

    • Author(s)
      宇野和明, Tidaporn Chawee pack, Lila Ruangpan
    • Organizer
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(品川キャンパス)
    • Year and Date
      2009-03-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi