• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

理科離れを未然に防ぐために理科(化学)の実験や学習を支援するホームページの開発

Research Project

Project/Area Number 18500651
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

芦田 実  Saitama University, 教育学部, 教授 (30125166)

Keywords理科離れ / 理科実験・理科学習の支援 / 遠隔教育 / 水溶液の調製方法 / 化学実験のシミュレーション / 化学の質問箱 / ホームページ / e-learning
Research Abstract

理科離れを少しでも未然に防ぐため,理科(化学)の実験や学習を支援するため,化学研究室のホームページを下記の様に充実させた。水溶液の作り方(濃度計算,調製方法,注意事項)について,前年度までに食塩水,塩酸,酢酸,硝酸,硫酸,アンモニア水,水酸化ナトリウム水溶液,二酸化炭素と石灰水,固体無水物の溶解度(9種類),シュウ酸水溶液,シュウ酸ナトリウム水溶液を作成済みである(ダウンロード可能).本年度は,過酸化水素水の作り方およびミョウバンとその関連物質の溶解度(8種類)の2つを試作した.化学実験のシミュレーションについて,前年度までに酸・塩基滴定(2価,1価),酸・塩基の混合滴定,酸化・還元滴定(硫酸酸性で過マンガン酸カリウムで滴定)を作成済みである.本年度は,酸化・還元滴定(ヨウ素滴定)を試作した.滴定液はチオ硫酸ナトリウム水溶液であり,被滴定液は過マンガン酸カリウム,さらし粉,次亜塩素酸ナトリウム,過酸化水素,硫酸銅の水溶液から選択できる.質問箱の年間の閲覧総数は約29,500件であった.今年度は追加の質問を含めて約70件の質問に回答した.必要に応じて日常生活に例えて,平易な言葉を用いてできる限り速やかに質問者にe-メールで回答し,ホームページにも公開した.質問内容から考えて,質問者の約6割は高校生と大学生である.教員や指導主事等からの質問も増加傾向にあるが,まだまだ少ない.そこで,本年度の成果(質問箱の回答集と溶液の作り方等)を約560冊印刷・製本した.さいたま市・埼玉県等の小学校〜高校教員や指導主事等を中心に約440冊を配布済みである.残りは大学説明会の参加者に配布する予定である.また,図書館の学術情報発信システムSUCRA-IRを通じてweb上でもpdf版の報告書を配布している.さらに,教育学部の多数の学生(教員の卵)にホームページを紹介し,教育実習や学校の授業における活用を勧めた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 Other

All Journal Article (3 results) Remarks (6 results)

  • [Journal Article] 溶液の濃度計算と調製方法のインターネットによる自動サービス-シュウ酸水溶液およびシュウ酸ナトリウム水溶液-2008

    • Author(s)
      芦田実,遠藤尊士,新保佳奈美
    • Journal Title

      化学教育ジャーナル(CEJ) 11巻1号(web上なので頁無し)

  • [Journal Article] 定量分析シミュレーションのインターネットによる自動サービス-混合滴定-2008

    • Author(s)
      芦田実,谷津勇太,新山拓也
    • Journal Title

      化学教育ジャーナル(CEJ) 11巻1号(web上なので頁無し)

  • [Journal Article] 定量分析シミュレーションのインターネットによる自動サービス-酸化・還元滴定-2008

    • Author(s)
      芦田実,深澤晋,柳沼杏菜
    • Journal Title

      化学教育ジャーナル(CEJ) 11巻1号(web上なので頁無し)

  • [Remarks] 本館

    • URL

      http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/

  • [Remarks] 新館

    • URL

      http://rikadaisuki.edu.saitama-u.ac.jp/~chem1/

  • [Remarks] 縮小版1

    • URL

      http://wwwl.edu.saitama-u.ac.jp/users/ashida/

  • [Remarks] 別館1

    • URL

      http://www.geocities.jp/ashidabk1/

  • [Remarks] 別館2

    • URL

      http://ashidabk2.hp.infoseek.co.jp/

  • [Remarks] 別館3

    • URL

      http://www7.tok2.com/home/ashidabk3/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi