• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

協調学習における形成的評価ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 18500706
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大島 律子  Shizuoka University, 情報学部, 准教授 (70377729)

Keywords協調学習 / 形成的評価 / 評価指針 / 学習支援方略
Research Abstract

本研究の最終目的は,協調学習における学習者の形成的評価項目を作成することである。
初年度である平成18年度は,先行研究(大島ら,2006)で明らかになっている形成的評価の観点と学習支援方略の一般性を検証し,汎用性の高い評価指針と支援方略の開発のための基礎作りを行った。本年度である平成19年度では,前年度からの継続という形で形成的評価の観点と学習支援方略の信頼性、妥当性の検討を行った。
さらにこの検討を元に学習支援方略の指針作りを開始した。具体的には,協調学習揚面において用いられる学習支援システム上に形成的評価のための支援ツールを搭載し,さらに形成的評価専用のワークスペースをシステム上に設け,授業実施中の評価活動を円滑に行うための環境を整えた。これにより教員やメンターなどの学習支援者が,机間巡視や支援活動において直接的に得られた学習者や学習活動に関するデータ(所見)と,学習支援システム上に記録された学習の成果物を連携させながら形成的評価を行うことを可能にした。さらに,この支援ツールとワークスペースの効果を検証するため,講義内容や学習支援者の数,クラスサイズなどが異なる3つの講義において試験的な利用を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Complex Network Theory Approach to the Assessment on Collective Knowledge Advancement through Scientific Discourse in CSCL2007

    • Author(s)
      Oshima, J., & Oshima, R.
    • Journal Title

      Proceedings of CSCL2007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多人数講義における学習機会の拡張と形成的評価のフィードバック2007

    • Author(s)
      大島 律子, 大島 純, 小西 達裕, 伊東 幸宏, 岡田 安功
    • Organizer
      日本教育工学会第23回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-09-24
  • [Presentation] 協調的読解と統合的解釈を支援する方略の検討2007

    • Author(s)
      村田 大輔, 大島 律子, 大島 純
    • Organizer
      日本教育工学会第23回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] 電子掲示板コミュニケーションにみられる社会的知識発展の評価-複雑ネットワーク理論の適用-2007

    • Author(s)
      大島 純, 大島 律子
    • Organizer
      日本教育工学会第23回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-09-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi