2008 Fiscal Year Final Research Report
Development of e-Learning System based on the Interactive 3D Computer Graphics Animation
Project/Area Number |
18500726
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Educational technology
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
SHINDO Yoshiaki Nippon Institute of Technology, 工学部, 教授 (40265369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MATSUDA Hiroshi 日本工業大学, 工学部, 助教 (00275843)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | e-ラーニング / コンピュータグラフィックス / 映像制作技法 |
Research Abstract |
操作者と対話が可能なリアルタイム3D-CG アニメーションを再生する新たな映像メディア提示システムと、その映像コンテンツを制作するためのシナリオ型記述言語を開発した。この技術を利用した2 種類の教育システムを開発した。ひとつは、小中学校における理科の対話型映像教材の開発である。規模が大きすぎて目に見えない題材(宇宙や気象)や本質的に見えない題材(電気と磁気や化学反応)を3D-CG 技術で可視化して提示する映像教材コンテンツの開発に成功した。実際に小中学校で実験授業を3 回行い成果を確認した。また映像をシナリオ記述言語で簡単に制作できる利点を生かして、非専門家でも短時間で3D-CGアニメーションを用いたプレゼンテーション映像を制作できる映像制作キットの開発も行った。実際に、高等学校の1年生を対象に3年間(3回)の映像創作実験授業を行い、その成果を確認した。これらの成果は、IEEE 主催の国際会議等で精力的に報告した。
|