2007 Fiscal Year Annual Research Report
ケアマネジメントにおける知識管理・共有・伝承を指向した教育支援システムの研究開発
Project/Area Number |
18500727
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
樺沢 康夫 Nippon Institute of Technology, 工学部, 教授 (70091676)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江藤 香 日本工業大学, 工学部, 助手 (70213551)
松居 辰則 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20247232)
荒木 重嗣 新潟青陵大学, 短期大学部, 教授 (90413179)
|
Keywords | 知識管理 / 知識共有 / 知識伝承 / 教育支援システム / ノウハウ情報 / ケアマネジメント |
Research Abstract |
我々はケアマネジメントを担う人材育成のためのコンピュータを利用した教育支援システムの開発の一環として、ケアプラン策定過程におけるノウハウ情報共有システムを開発した。熟達者が策定したケアプランを様々な形態で視覚化して、初心者に見せることで、その違いを気づかせることを考えた。この気づきの中にノウハウ情報が含まれると考えている。具体的には,熟達者がアセスメントの結果を読取った文書間の類似度を2次元に配置して視覚化した。また、観点の変更を行うごとに、類似度を計算し、その結果を2次元に配置した。さらに、気づきを促進させるために、初心者の読取り文書や一人のケア対象者を複数の人がアセスメントし、読取った文書を手本事例と同じ2次元に配置して比較検討することを可能にした。これまでの経過から本システムはノウハウ情報の抽出・共有に有効であることがわかった。短期間では精度の高い評価は難しいため、さらに、ケアの現場で1年間の試用を行っている。 今後は試用実験の結果のデータを分析し、本システムがノウハウ情報の抽出・共有に有効であるか、ノウハウ情報抽出・共有がもたらす教育的な効果の検証を行いたい。将来はこれらの結果を踏まえて、システムを改善し、実用化したい。また、Web上でも学習できるようなシステムに進化させ、ケアマネジメントを担う人材育成に貢献できることを望んでいる。
|