• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

教員・保育者養成のためのピアノ実技e-ラーニングコースの設計と開発

Research Project

Project/Area Number 18500742
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

深見 友紀子  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10283053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 博之  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (20207137)
小林 田鶴子  名古屋女子大学, 文学部, 准教授 (20387666)
中平 勝子  長岡技術科学大学, e-ラーニング研究実践センター, 助手 (80339621)
Keywordsピアノ / 弾き歌い / e-ラーニング教材 / 教員養成 / 保育者養成 / コンテンツ制作 / 教育工学 / 非対面型授業
Research Abstract

本研究は、ピアノ演奏、弾き歌いの技術習得のための映像コンテンツを作成・加工し、教員養成・保育者養成のための音楽e-ラーニングコースの設計と開発を目的とする2ヵ年にわたる研究である。
初年度にあたる今年度に行ったことは以下の通りである。
1.京都女子大学のピアノ練習室に映像録画機器「オンデマンドプロジェクター;バーチャル掲示板『研修君』」を設置。児童音楽I履修学生105名によって録画保存されたピアノ弾き歌い演奏画像を分析、評価。
2.1の実践において、レベル別に何名かを抽出して学生へのフィードバックの方法の模索。双方向性レッスン・システムの実用段階に備える。
3.履修学生が実施したピアノ演奏録画に関するアンケート調査の結果分析。
4.ピアノ弾き歌いモデル映像(7曲、各3アングル)の録画と、編集・加工・整形作業。「ピアノ実技e-ラーニングコースのコンテンツ」として完成させる。
5.3のコンテンツのエンコード作業と京都女子大サーバーからの配信実験。
6.映像録画機器を使用した、補習学生に対する長期間にわたる非対面型授業(レッスン)の実施。
7.4で使用した全楽曲について、1での分析・評価に基づいて、運指(指つかい)、履修者が陥りやすい問題点などの解説を加えた楽譜画像を制作(現在作業中)。
8.発声に関するアドバイス映像「声楽e-ラーニングコースのコンテンツ」制作のためのシナリオを作成。
7と8は3のアンケートにおいて要望の多かったコンテンツである。
9.研究代表者が教員養成・保育者養成機関で行なってきたピアノ演奏、弾き歌いの指導方法を「この一冊でわかるピアノ実技と楽典」としてまとめた。
123については、日本教育工学会と京都女子大発達教育学部紀要で、7の一部については、「この一冊でわかるピアノ実技と楽典」(音楽之友社)で成果発表した。4568に関しては平成19年度に成果発表予定。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ピアノeラーニングに向けて〜学生が演奏映像を自主的に提出する試み〜2007

    • Author(s)
      深見友紀子(中平勝子, 小林田鶴子, 赤羽美希)
    • Journal Title

      京都女子大学発達教育学部紀要 3

      Pages: 33-41

  • [Journal Article] 保育者養成教育における映像提出を併用したピアノ実技指導2006

    • Author(s)
      中平勝子, 深見友紀子
    • Journal Title

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      Pages: 421-422

  • [Book] この一冊でわかるピアノ実技と楽典 保育士、幼稚園・小学校教諭を目指す人のために2007

    • Author(s)
      深見友紀子
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      音楽之友社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi