• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

幕末明治初年における我が国の写真技法の復元再生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18500771
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高橋 則英  Nihon University, 芸術学部, 教授 (10188039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 寛夫  九州産業大学, 芸術学部, 教授 (40104864)
姫野 順一  長崎大学, 環境科学部, 教授 (00117227)
Keywords写真史 / 湿板写真 / 写真技法 / 製作技法
Research Abstract

○初期写真術の再生:昨年度に継続し、我が国では最初の実用的写真術であった湿板写真と鶏卵紙について実験を行った。上野彦馬の『舎密局必携』による湿板写真処方と、柳河春三の『写真鏡図説』の処方などを比較するとともに、両者の処方や手順などに基づいた湿板写真による撮影を行った後、そのネガから印画を作成する実験を継続した。印画の製作には『舎密局必携』による塩化銀紙、鶏卵紙は『写真鏡図説』の処方にて行ない、異なる処方による画像の差異の検証に務めた。さらに我が国では研究実験の段階に留まったダゲレオタイプ(銀板写真)について、川本幸民の『遠西奇器述』に基づき実験を行った。
○初期写真資料調査:海外資料調査として、フランス文化省の建造物文化遺産保存局写真アーカイブにおいて湿板写真ネガ画像の調査を行った。さらにアメリカではスミソニアン協会アメリカ歴史博物館に所蔵される湿板写真撮影用携帯暗室の調査も行った。これは本研究の中で復元を進めている上野彦馬所用の携帯暗室と同形式のもので、日本における初期写真機材の系譜を考えるうえで貴重な調査となった。国内の調査としては、熊本の冨重写真所の湿板写真原版、湿板用銀浴容器などの機材の調査を継続した。また山口県萩博物館にて、萩藩士で幕末の海軍伝習生であった中島治平関係の資料調査を行った。とくに現存する最古の湿板写真技術書(草稿)といわれる「ホトガラヒーノ説」の全頁を調査するとともに、新たにその草案と考えられる文書を発見することができた。
○初期写真機材復元:前年度より継続中の、上野彦馬所用の湿板写真撮影用携帯暗室の復元について、各部金具の詳細復元品の製作を進め、本体に取り付けて最終的に完成させる作業を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 上野彦馬の西南戦争写真と携帯暗室について2007

    • Author(s)
      姫野順一、高橋則英
    • Journal Title

      『江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集-近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術アイデンティティーの確立』

      Pages: 231-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上野彦馬著「舎密局必携」の研究2007

    • Author(s)
      石川寛夫、川上力
    • Journal Title

      『江戸のモノづくり国際シンポジウム報告集-近世科学技術のDNAと現代ハイテクにおける我が国科学技術アイデンティティーの確立』

      Pages: 239-242

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 上野彦馬と初期写真家の撮影術2007

    • Author(s)
      高橋則英
    • Organizer
      長崎大学附属図書館主催 古写真研究国際カンファレンス「イメージのなかの国際交流」
    • Place of Presentation
      長崎大学総合教育研究棟多目的ホール
    • Year and Date
      2007-11-16

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi