• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

四国南東部の最終間氷期段丘面の複合編年

Research Project

Project/Area Number 18500789
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

植木 岳雪  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 地質情報研究部門, 研究員 (40371025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 努  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (50357620)
中島 礼  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究員 (00392639)
Keywords地質学 / 更新世 / 段丘 / 古地磁気 / 四国
Research Abstract

本研究の日的は、テフラ(火山灰)が乏しい地域の地形・地層の絶対年代決定の手法を確立することである。そのために四国南東部の最終間氷期(約13万年前,酸素同位体ステージ5e)とされる段丘を研究対象として,さまざまな年代測定法、化学分析、微化石分析を複合して、段丘の絶対年代を決定する。
平成19年度の研究実績の概要は以下の通りである.
1.ボーリング掘削:田野町大野のステージ5eとされる段丘上で,2本のボーリング掘削を行った.平成18年度に行ったボーリング掘削では,ステージ5eの段丘堆積物が層厚20m以上と厚く,さらにその直下で基盤岩に到達したため,ステージ6〜5eの細粒な堆積物は得られなかった.それを踏まえて別の2地点でボ-リング掘削を行ったが,1地点では段丘堆積物の直下で基盤岩に到達し1もう1地点で段丘堆積物の下に層厚約15mのステージ6〜5eの細粒な堆積物を採取できた.
2.ボーリングコア処理:ボーリングコアの層相記載,写真撮影を行った.そして,古地磁気測定用試料,花粉・珪藻分析用試料を採取した.
3.古地磁気測定:約450個のプラスチックキューブ試料のうち,現在まで全ての帯磁率異方性の測定を終了した.また約20%の交流消磁による残留磁化方位の測定を行った.今後,残りの試料の残留磁化方位の測定と各種岩石磁気実験を行なう予定である.
4.花粉・珪藻分析:今後共同研究者をつのって2つの分析を行う予定である.
以上の研究実績から,田野町周辺のステージ5eの段丘堆積物は層厚20m以上と厚いこと,段丘の下の埋没谷はかなり急な壁を持っており,幅が非常に狭いことが明らかになった.今後古地磁気測定の結果から,残留磁化方位が異常な方向を示す地磁気エクスカーションを見出すこと,花粉.珪藻分析から中期更新世に特徴的な種をみいだすことによって,田野町周辺の段丘堆積物の下の地層の年代を複合的に推定する予定である.

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi