• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

雲下洗浄過程における降雨の化学組成の実測

Research Project

Project/Area Number 18510004
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

柳澤 文孝  Yamagata University, 理学部, 教授 (00239807)

Keywords環境分析 / 環境変動 / 大気汚染
Research Abstract

大気中に存在する物質は乾性沈着あるいは湿性沈着によって除去されて地上に沈着する。降雨が落下する間に大気中にある物質を取り込むウオッシュアウトを野外で実測する試みが国内外で様々なされてきたが、実測された例はなかった。中国四川省にある峨媚山は世界遺産にも指定されている名山であるが、山麓から山頂まで寺が点在しており年間を通じて人が常駐している。また、峨媚山には標高2500mまで道路があり山頂までロープウェイが設置されていることから、年間を通じて山頂まで登頂可能である。峨媚山の標高2000-2500m付近には常時、雲がかかっており降雨が降っている。峨媚山は第四紀の断層活動によって生じた山であり、垂直変位が大きく、山道に沿って降雨の採取地点を確保すれば、年間を通じてほぼ同一地点で山麓から山頂まで任意の高度で降水を採取可能である。このように、峨媚山は、四川盆地内に滞留している高濃度の大気汚染物質がウオッシュアウトによって降雨に取り込まれる状況を明らかにできる絶好の地点である。本研究では、峨媚山に高度200m毎に降雨採取地点をもうけて試料採取を行うと共に、峨媚山周辺や成都市内に降雨採取地点をもうけて試料採取を行い、降雨試料を相互に比較することで、大気汚染物質の降雨への取り込まれ方を検討した。その結果、高度が下がるにつれて降雨に含まれている硫酸イオンや硝酸イオン、カルシウムイオン等の濃度が増加することが明らかとなった。雨滴の落下距離に対する汚染物質濃度の増加量は、硫酸イオン、硝酸イオンおよびカルシウムイオンのおのおのについて雨滴が100m落下する毎にそれぞれ2.18, 1.36および4.76mol/Lであった。各イオン成分の濃度増加量の違いは、大気中での各成分の存在形態や物理・化学的性質の違いを反映していると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 山形蔵王で採取した着氷に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比2008

    • Author(s)
      赤田尚史・柳澤文孝・山下千尋・座間味一朗・松木兼一郎・川端明子・上田晃
    • Journal Title

      雪氷 70

      Pages: 105-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 蔵王の樹氷の環境問題2008

    • Author(s)
      柳澤文孝
    • Journal Title

      雪工学会誌 24

      Pages: 273-276

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi