• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

胎児期に受けたメチル水銀が神経系及び生理的老化に及ぼす後影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18510029
Research InstitutionNational Institute for Minamata Disease

Principal Investigator

坂本 峰至  National Institute for Minamata Disease, 疫学研究部, 部長 (60344420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 勝敬  秋田大学, 医学部, 教授 (80157776)
Keywordsメチルフ水銀 / 胎児影響 / 神経系
Research Abstract

疫学調査によって、ADL調査では半数が入浴や移動における介護が必要でありという実態が明らかになり、胎児性水俣病患者の中には急激な下肢の運動機能の悪化を示したものがあった。但し、これらの症状の急激な悪化を訴えたのは全調査22名中2名のみであり、全ての胎児性患者に共通して見られる減少ではなかった。上肢・下肢の運動障害に加えて手足のしびれ等の成人性の水俣病患者の自覚症状を併せて持っていること、頭痛・肩こりの愁訴率の高いことが示唆された。メチル水銀は生物濃縮性が高く、主として魚介類の摂取を介して人体へ取り込まれ、中枢神経、特に胎児への影響が強く現れる。また、胎児は鉛(Pb)ヒ素(As)、カドミウム(Cd)にも経胎盤的に曝露されている。一方、セレン(Se)メチル水銀の毒性を軽減する作用があるのではないかと考えられている。
そこで、これらの金属のメチル水銀による毒性出現リスクへ及ぼす相加的または保護的可能性を検討するために、これらの金属の胎盤透過性と母体や児の血液循環における相関について出生時の母体血、臍帯血の赤血球ベースで検討した。Cdを除く他の重金属は母児の相関か強く、児は母親の取り込みレベル(汚染)を強く反映することが示された。HgとSeは共に児に高く移行することが示された。特に、メチル水銀は、感受性の高い胎児に濃度的にも母親より高濃度に蓄積した。動物実験では、脳の発達前期(出生1〜10日)中期(14〜23日)後期(35〜44日)に8mg/kg/dayのメチル水銀を投与し6週齢と1年後の検査では、後期投与群の自発運動の回復は見られたが、後肢の麻痺に伴う筋強調運動障害は強く残っておりロータロッドと受動回避の成績は回復していなかった。ただ、水迷路の成績は6週齢の時点より改善が見られた。これらのことから、かなり多量のメチル水銀の投与であるにも拘らず脳の発達の前期及び中期の影響はこれらの神経行動学的検査では現れにくく、後期の影響が強く現れ、その影響は1年後に一部改善されるが後肢の麻痺は強く残るという結果であった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changes in mercury concentrations of segmental maternal hair during gestation and their correlations with other biomarkers of fetal exposure to methylmercury in the Japanese population2008

    • Author(s)
      Sakamoto M, Kubota M, Murata K, Nakai K, Sonoda I, Satoh H.
    • Journal Title

      Environmental Research 106

      Pages: 270-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prenatal Methylmercury Exposure : Effects on Stress Response During Active Learning2008

    • Author(s)
      Maria Rosaria Carratu, Addolorata Coluccia, Antonella M. E. Modafferi, Pietro Borracci, Sergio Scaccianoce, Mineshi Sakamoto, Vincenzo Cuomo
    • Journal Title

      Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology 81

      Pages: 539-542

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メチル水銀と健康について2008

    • Author(s)
      坂本峰至
    • Journal Title

      環境管理 37

      Pages: 3-8

  • [Presentation] 母体からの重金属および脂肪酸の胎児移行について2009

    • Author(s)
      坂本峰至
    • Organizer
      第8回横浜微量成分ワークショップ
    • Place of Presentation
      水俣
    • Year and Date
      2009-01-09
  • [Presentation] Effects of environmental enrichment on neurobehavioral deficits caused by methylmercury treatment during postnatal development of rats2008

    • Author(s)
      Mineshi Sakamoto, Ricardo Oliveila et al.
    • Organizer
      25th International Neurotoxicology Conference
    • Place of Presentation
      Rochester, USA
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Presentation] “生殖次世代影響研究企画シンポジウム"「胎盤通過性・胎児移行と次世代影響」2008

    • Author(s)
      坂本峰至
    • Organizer
      第79回日本衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-08-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nimd.go.jp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi