• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

放射線の変異誘導を抑制するヒトの生理機構におけるシャペロンとオートファジーの役割

Research Project

Project/Area Number 18510041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鈴木 信夫  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90111426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 和子  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80302545)
一村 義信  千葉大学, 大学院医学研究院, 助手 (80400993)
鈴木 敏和  千葉大学, 大学院医学研究院, 助手 (70270527)
菅谷 茂  千葉大学, 医学部, 教務職員 (90334177)
Keywordsシャペロン / プロテアーゼ / オートファジー / 放射線 / ヒト細胞
Research Abstract

本研究では、細胞の放射線応答・変異誘導調節に関して、シャペロン・オートファジーネットワークという新規のシグナル伝達メカニズムを提唱し、次の研究成果を得た。
(1)HSP27などのシャペロン類が紫外線による致死抵抗化に関わることを、我々は見出している。今回、HSP27に結合する分子として、annexin IIを同定した。siRNA処理によって、annexin IIの発現を抑制すると、紫外線に対し感受性化した。このことから、HSP27を介した紫外線応答にannexin IIが関わっていることが示唆された。
(2)アンチセンスオリゴヌクレオチドによりHSP27発現を抑制した細胞を使用し、そのオートファジー活性について調査を行った。アミノ酸および血清飢餓条件下で培養した後、ウェスタンブロット法でオートファジーのマーカー蛋白であるLC3の脂質修飾を調べた。その結果、オートファジーの誘導は、親株と同等であり、HSP27の発現低下によるオートファジーへの影響は見られなかった。
(3)放射線照射後に、SUMO-3タンパクの修飾を受ける分子を検索するため、SUMO-3タンパクの過剰発現系を構築した。低線量のX線照射では、照射後に顕著なSUMO-3の修飾は見られなかった。
(4)ストレスによるヒト個体の酸化障害物の指標として、ヒドロペルオキシド量の測定を行っている。リウマチなどの疾患患者においては、高値を示す傾向が見られた。健常人において、喫煙習慣・食生活などの生活習慣と体内のヒドロペルオキシド量とに関連が見られるか調査中である。また、被験者の一部に喫煙や運動などのストレスを負荷し、前後で採取した血清について、申請者の実験システムである培養ヒト細胞の変異誘導調節活性を調べている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 Other

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Life Science of Gravity-changing Stress; Modulation of UV-mutagenicity in human RSb Cells by Serum Factors from Volunteers Who Experienced Parabolic Flight.2006

    • Author(s)
      Suzuki, N., Chi, X., Takahashi, S., Nomura, J., Sugaya, S, Ichimura, Y., Zhai, L., Tong, X., Kita, K.
    • Journal Title

      J. Intl. Soc. Life Info. Sci. 24・2

      Pages: 362-363

  • [Journal Article] Crystallization and preliminary X-ray and analysis of Atg3.2006

    • Author(s)
      Yamada Y, Suzuki NN, Fujioka Y, Ichimura Y, Ohsumi Y, Inagaki F
    • Journal Title

      Acta Crystallograph Sect F Struct Biol Cryst Commun. 62

      Pages: 1016-1017

  • [Journal Article] Two newly identified sites in the ubiquitin-like protein Atg8 are essential for autophagy.2006

    • Author(s)
      Amar N, Lustig G, Ichimura Y, Ohsumi Y, Elazar Z.
    • Journal Title

      EMBO Rep. 7

      Pages: 635-642

  • [Journal Article] Virology- and immunology-based gene therapy for cancer2006

    • Author(s)
      Tagawa M., Kawamura K., Shimozato O., Ma G., Li Q., Suzuki N., Shimada H., Ochiai T.
    • Journal Title

      Cancer Immunol Immunother 55

      Pages: 1420-1425

  • [Journal Article] Modulation of mutability in UV-irradiated human RSb cells by serum obtained from parabolic flight volunteers

    • Author(s)
      Chi Xiao-Jun, Takahashi S., Nomura J., Sugaya S., Ichimura Y., Zhai L., Tong X., Kita K., Suzuki N.
    • Journal Title

      Journal of International Society of Life Information Science (In press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi