• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

セミパラチンスク核実験場近郊住民を対象とした疫学データベースの構築と健康影響調査

Research Project

Project/Area Number 18510055
Research InstitutionRadiation Effects Research Foundation

Principal Investigator

片山 博昭  Radiation Effects Research Foundation, 情報技術部, 部長 (20360852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 正治  広島大学原爆放射線医科学研究所, 国際放射線情報センター, 教授 (50099090)
Keywordsセミパラチンスク / 低線量被曝
Research Abstract

現在、データベースには2006年11月末時点で、136,000人のセミパラチンスク州住民の基本情報および、69,000万人の死亡情報、その他が入力されている。
本研究代表者は、これまで広島で開かれた国際シンポジウムなどで疫学的側面からの中間的解析結果を発表してきたが、2007年9月に国際がん登録学会(スロベニア共和国リュブリアナ市)にてがんによる死亡に関する詳細な発表を行った。この発表内容はカザフ放射線医学研究所を通して、カザフスタン保健省に報告された。
データベースに登録された、がん(11,034件)のタイプ別の死亡数とパーセントをみると、1949年から1975年までの死亡数は食道がん、胃がん、肺がんの順位であるが、1975年以降は肺がん、胃がん、食道がんと順位か逆転している。食道がんによる1949年死亡の傾向では、食道がんの年齢調整死亡率(ASR)は1970年までは増加傾向にあるが、1970年以降は男女とも減少傾向にある。肺がんの死亡動向では、1950年から1960年にかけての男性のASRは20以下だったものが、1960年から1970年にかけて急激に増加している。この増加傾向は女性では全く観察されない。カザフスタンの人々は元来、喫煙の習慣はなかったが、第2次世界大戦に旧ソビエト軍に徴集され、そこで喫煙習慣がついたこと、現在では男性で12歳くらいから喫煙を始めることが、肺がんが急増している原因と考えられる。男性に比べて、女性では喫煙習慣がなく、喫煙による肺がんの発生を顕著に示していると言える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] カザフスタン共和国セミパラチンスク州における食道がんと肺がんによる死亡動向2007

    • Author(s)
      片山 博昭
    • Organizer
      第29回国際がん登録学会
    • Place of Presentation
      スロベニア共和国
    • Year and Date
      2007-09-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi