• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

次世代にわたるガス状化学物質による脳への毒性影響の評価-リスク評価をめざして

Research Project

Project/Area Number 18510064
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

笛田 由紀子  University of Occupational and Environmental Health, Japan, 産業保健学部, 助教 (10132482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保利 一  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (70140902)
上野 晋  産業医科大学, 医学部, 講師 (00279324)
吉田 安宏  産業医科大学, 医学部, 准教授 (10309958)
Keywords環境化学物質 / 次世代影響 / 神経発達毒性 / 神経興奮性 / 脳スライス / 薬物感受性 / 行動指標
Research Abstract

【目的】本研究課題は「ガス状化学物質による脳の次世代にわたる影響を明らかにし、脳障害リスク評価の基礎的データを得る」ことを目的とした。最終年度は、脳スライス、薬物感受性、不安情動行動など、成長を追って調べ、総合的に評価できるデータを得ることを目的とした。
【最終年度の結果と考察】
1. 1-ブロモプロパン胎児曝露群では、生後14日めにシナプス伝達と集合スパイク電位の応答性の亢進が再現性よくみられ、Naチャネルの発現量増加を伴っていた。さらにスパイク電位の応答比が低下していた。しかし、12-14週令では刺激応答性と比にみられた影響は消失した。胎児曝露の脳興奮性への影響は成長とともに修復され中枢神経系の可塑的潜在能力が示唆された。2. 生後14日の両群の仔ラットにペンチレンテトラゾール(60mg/kg)を投与したところ、ミオクローヌスを呈した個体の割合と潜時は両群で差はなかったが、曝露群では15分の観察時間内では全般化発作はなかった。薬物への反応性が胎児曝露によって修飾された可能性が高く、さらに、海馬での受容体分布密度が高いカイニン酸を使って全般化の違いを調べる必要がある。3. 高架十字迷路を5週令と13週令に行ったが、胎児曝露の影響はみられなかった。オープンフィールド試験では、4週令では活動性の増加傾向が見られたが顕著な差は見られなかった。しかし、12週令では、対照群に比べて活動運動量の著しい低下がみられた。成長後に胎児曝露の影響が顕著に現れる行動指標があることが判明した。4. 出生直前と生後2日における血中テストステロン濃度には両群で差はなかった。よって、観察された上記の影響は、性ホルモンを介した発達の変化というよりも、中枢神経系の発達そのものへの影響と解釈された。
【結論】1-ブロモプロパン胎児曝露による影響が次世代の幼若期から成長後にわたって長期にわたる可能性が示唆された。影響指標が多岐にわたることから、次世代の脳への影響評価については、メカニズムベースで多角的に行う必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 幼若ラットの脳神経発達における1-ブロモプロパン胎児曝露の影響2008

    • Author(s)
      野中美希
    • Organizer
      第26回日本産業医科大学学会総会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] 1-ブロモプロパン胎児期曝露が若年期の情動行動と認知記憶に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      野中美希
    • Organizer
      第36回有機溶剤中毒研究会第20回産業神経・行動学研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] Effects of prenatal exposure to 1-bromopropane on development of hippocampal excitability in rats2008

    • Author(s)
      Yukiko Fueta
    • Organizer
      The 25^<th> International Neurotoxicology Conference
    • Place of Presentation
      Rochester
    • Year and Date
      2008-10-13
  • [Presentation] Bromide concentration and hippocampal disinhibition induced by 1-bromopropane, a substitute for ozone depleting2008

    • Author(s)
      Yukiko Fueta
    • Organizer
      The 31^<st> Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Presentation] Changes in the excitability and Na+ channel gene expression in the hippocampus of postnatal 14 days-aged rats prenatally exposed to 1-bromopropane2008

    • Author(s)
      Susumu Ueno
    • Organizer
      The 31^<st> Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Presentation] エチルベンゼン亜慢性曝露における海馬神経細胞のシナプス可塑性への影響2008

    • Author(s)
      保利一
    • Organizer
      第81回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Presentation] 海馬神経細胞における興奮性の発達と形成における1-ブロモプロパン胎児曝露の影響2008

    • Author(s)
      笛田由紀子
    • Organizer
      第81回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2008-06-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi