• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

超臨界二酸化炭素による乳酸エステルの精製および光学分離技術の開発

Research Project

Project/Area Number 18510072
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

大門 裕之  Toyohashi University of Technology, 工学教育国際協力研究センター, 准教授 (60335106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤江 幸一  豊橋技術科学大学, 工学部, 客員教授 (30134836)
Keywordsポリ乳酸 / 乳酸工ステル / 光学分離 / 超臨界二酸化炭素
Research Abstract

バイオマスプラスチックとして注目されているポリ乳酸(PLA)のモノマーである乳酸には,光学異性体がある。優れた物性を持つポリ乳酸を製造するためには,光学純度の高い乳酸が必要である。しかし,このような必要性が高まっているにも関わらず,実用化を考慮した乳酸の光学異性体を分離および精製する方法はない。本研究では,乳酸の光学異性体に対し,超臨界流体二酸化炭素を用いて抽出(SFE)・精製およびクロマトグラフィー分離(SFC)をする技術の開発を目的としている。PLLAのアルコリシス化の結果,反応溶媒にエタノールを用いた場合,反応温度220〜260℃でエステル化が促進され,乳酸エチルの収率は80%以上であった。SFCによる光学分割では,温度40〜42℃,モディファイヤ流量0.01〜0.02ml/minで光学分割が可能であることが確認された。しかし,本結果で得られた保持係数は一般的な光学活性物質に比べ著しく小さいため,改善が必要であることも示された。分離された乳酸エチルからのプレポリマー重合の検討も行っている。この結果,温度と圧力を三段階に分け,徐々に変化させることで分子量Mw7,700〜8,200のプレポリマーが合成されることが確認できた。このようなSFCの利用は一般的にコスト高になる恐れがあるため,フィージビリティ、スタディを行った。その結果,年間1.2〜2.4万トン規模の擬似移動床を用いることにより,採算性の確保が可能であると推計された。これらの実験的な検討に併せ,PLAリサイクルが実現した場合の効果を評価するため,PLAのライフサイクルにおけるエネルギー的評価を行った。この結果,PLAのケミカルリサイクルは,資源およびPLA製造エネルギー使用量の低減に効果があると推計された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Depolymerization of Poly(L-lactic acid) under Hydrothermal Conditions2007

    • Author(s)
      Muhammad Faisal, Takashi Saeki, Hiroyuki Daimon, Hideto Tsuji, Koichi Fujie
    • Journal Title

      Asian Journal of Chemistry 19(3)

      Pages: 1714-1722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水熱反応を用いた技術による有機性廃棄物アップグレードリサイクルの推進2007

    • Author(s)
      熱田 洋一、大門 裕之、藤江 幸一
    • Journal Title

      環境管理 43(7)

      Pages: 35-41

  • [Journal Article] 再資源化技術における高圧熱水の応用2007

    • Author(s)
      熱田 洋一、大門 裕之、藤江 幸一
    • Journal Title

      日本フルードパワーシステム学会誌 38(5)

      Pages: 263-267

  • [Journal Article] Racemization of Lactic acid under Hydrothermal Conditions2006

    • Author(s)
      Muhammad Faisal, Takashi Saeki, Hiroyuki Daimon, Koichi Fujie
    • Journal Title

      Asian Journal of Chemistry 18(1)

      Pages: 248-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water Vapor Permeability of Poly(lactide)s: Effects of Molecular Characteristics and Crystallinity2006

    • Author(s)
      Hideto Tsuji, Rumiko Okino, Hiroyuki Daimon, Koichi Fujie
    • Journal Title

      Journal of Applied Polymer Science 99(5)

      Pages: 2245-2252

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水熱反応を用いたポリ乳酸ケミカルリサイクルにおけるLCI評価2007

    • Author(s)
      新保 達雄、熱田 洋一、大門 裕之、藤江 幸一
    • Organizer
      化学工学会第72回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20070319-21
  • [Presentation] Recycling of Poly (L-lactic) Acid with Condensed Fluids2006

    • Author(s)
      Muhammad Faisal, Yoichi Atsuta Hiroyuki Daimon, Koichi Fujie
    • Organizer
      8th International Symp.on Supercritical Fluids
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20061105-08
  • [Presentation] 高温加水分解反応を用いたポリ乳酸ケミカルリサイクルの評価2006

    • Author(s)
      新保 達雄、熱田 洋一、大門 裕之、藤江 幸一
    • Organizer
      化学工学会第38回秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20060916-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi