• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

微視的非局所光学応答理論の新しい展開

Research Project

Project/Area Number 18510092
Research InstitutionToyota Physical & Chemical Research Institute

Principal Investigator

張 紀久夫  Toyota Physical & Chemical Research Institute, フェロー (60013489)

Keywords巨視的マクスウェル方程式 / 微視的非局所応答 / 長波長近似 / キラル対称性 / X線共鳴ブラッグ散乱 / 禁制ビーム
Research Abstract

1.これまで行ってきた巨視的マクスウェル方程式を微視的非局所応答理論の基礎方程式に長波長近似を加えて,従来より論理的・数学的に明瞭な方法で再構築する研究の細部を固める観点から,次の4点について詳細な考察を行った:(a)(クーロン)ゲージの選択と物質ハミルトニアンの定義は独立の作業であること,(b)解析力学で許される変換の範囲で,物質と電磁場の相互作用ハミルトニアンを電場Eと磁場Hの線形項で表すことは厳密にはできないこと,(c)新感受率の表式中でスピンゼーマン項の波数依存性をあらわに書くこと,(d)これまで磁気感受率の定義の当否を判定するものとして提案していた実験は(b)の結論から言って,むしろ新形式と旧形式の違いを判定する実験と考えるべきであることの4点で,これまでの定式化の確認と部分的修正になっている.
2.上記の再構築において結晶原子の内殻共鳴遷移に注目すると,X線の共鳴回折理論になり,回折を与える感受率が共鳴遷移の多重極行列要素で与えられる.特に電気・磁気双極子遷移が絡み合うキラル対称の場合を直ちに扱える形になっているのが注目すべき点で,(実験家に依れば)これまで定式化のない「キラル対称の場合に禁制ビームの強度を与える式になっている.現在これを用いて,X線の共鳴ブラッグ散乱における禁制ビームの測定から左・右水晶を弁別する実験(Y.Tanaka et al.,Phys.Rev.Lett.100(2008)145502)の解析を試みている.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A single susceptibility scheme of macroscopic Maxwell equations ; beyond 'E, B, D, H' approach2008

    • Author(s)
      Kikuo Cho
    • Journal Title

      J. Phys. Condens. Matter 20

      Pages: 175202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] General form of Maxwell equations for metamaterials study2008

    • Author(s)
      Kikuo Cho
    • Journal Title

      phys. stat. solidi B 245

      Pages: 2692-2695

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] General form of Maxwell eqs. for metamaterials study2008

    • Author(s)
      Kikuo Cho
    • Organizer
      Int. Conf. on Excitonic Processes in Condensed Matter
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi