• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブによるセラミックスの高靱化と多機能化

Research Project

Project/Area Number 18510094
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大森 守  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 研究支援者 (30005954)

Keywordsカーボンナノチューブ / 複合材料 / 放電プラズマ焼結機 / ハイドロキシアパタイト / アルミナ / 水酸化アルミニウム / 終結 / 前躯体
Research Abstract

本研究では、カーボンナノチューブの高強度やその他の優れた特質を生かすため、酸化物セラミックスとの複合材料の合成し、それを工業製品として利用することを目的にしている。これまでにもセラミックスとの複合材料は合成されてきているが、材料として使える強度を持った複合材料は作られてこなかった。従来の合成で行われてきたセラミックス粉を使用する代わりに、加熱によりセラミックスになる前躯体の使用を試みた。本研究では、生体材料として最も重要なハイドロキシアパタイトと、汎用セラミックスとして最も使われているアルミナとを選んだ。ハイドロキシアパタイトの前駆体には6モルのCaHPO_4・2H_2O(CDPH)と4モルのCa(OH)_2(CHO)の混合原料、アルミナの前躯体にはAl(OH)_3を使用した。カーボンナノチューブとしては価格の低い多層カーボンナノチューブを用いた。多層カーボンナノチューブには、グラフェンシートの厚さの違う肉薄と肉厚の2種類が存在している。世界中のほとんどで使用されているのは肉薄のほうである。ハイドロキシアパタイトと肉薄多層カーボンナノチューブからは、強度と靭性とが大きい複合材料の合成に成功した。しかし、ハイドロキシアパタイトの強度と靭性とが小さいため、それより50%程度それらが大きくなっても、工業製品にはなりえないことが分かった。アルミナについては、肉薄多層カーボンナノチューブ使った場合、それが塊で分散し、複合材料の強度と靭性とはその添加量に伴って急速に低下した。肉厚多層カーボンナノチューブを使ったところ、カーボンナノチューブが塊で分散することがなくなり、強度と靭性とはその添加量を増やしても低下が小さく、5mass%の添加でも曲げ強度は400MPa以上ある。セラミックスにおいては400MPa以上の強度があれば実用可能なので、アルミナ系の複合材料は工業製品として使用できる。これに関しては2件の特許の申請を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Structural Characterization and Frictional Properties of Carbon Nanotube/Alumina Composites Prepared by Precursor Method2008

    • Author(s)
      G. Yamamoto
    • Journal Title

      Mater. Sci. & Engineering B 148

      Pages: 265-269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanical Properties of Single-Walled Carbon Nanotube Solids Prepared by Spark Plasma Sintering2007

    • Author(s)
      G. Yamamoto
    • Journal Title

      J. Solid Mechanics and Materials Engineering 1

      Pages: 854-863

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カーボンナノチューブーアルミナ系複合材料の組織2007

    • Author(s)
      大森守
    • Organizer
      第5回ナノトキシコロジーと微粒子・ナノチューブのバイオ応用
    • Place of Presentation
      名古屋ファインセラミックスセンター
    • Year and Date
      2007-12-18
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] カーボンナノチューブーアルミナ系複合材料の製造2007

    • Author(s)
      大森守
    • Organizer
      第12回SPS研究会
    • Place of Presentation
      佐賀県窯業技術センター
    • Year and Date
      2007-11-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 人工股関節のカップ材に適合するカーボンナノチューブ複合材料の開発2007

    • Author(s)
      大森守
    • Organizer
      第5回ナノトキシコロジーと微粒子・ナノチューブのバイオ応用
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区タワーホール船越
    • Year and Date
      2007-08-01

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi