• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

SCM環境下の動的不確実性に即応する階層的生産計画・スケジューリングシステム

Research Project

Project/Area Number 18510130
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

長沢 啓行  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (30117999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 直樹  大阪府立大学, 工学研究科, 講師 (80199091)
森澤 和子  大阪府立大学, 工学研究科, 講師 (60220050)
Keywordsシステム工学 / モデル化 / SCM / スケジューリング / 多目的計画法 / 不確実さ / 頑健性 / シナリオ
Research Abstract

「SCM環境下の動的不確実性に即応する階層的生産計画スケジューリングシステム」の開発を3階層で進めた。
第1層の構造的な不確実性については、シナリオを想定した静的および動的な頑健性に関する概念を提案し、理論的枠組みの基本を構築した。確率論的順序関係に基づく頑健な最適解および頑健な非劣解の概念を提案し、平均滞留時間最小化および最大納期遅れ時間最小化の2目的スケジューリング問題に適用し、静的に頑健な非劣解集合を生成するためのアルゴリズムを開発した。また、静的頑健性の考え方に基づき、動的頑健性へ理論的枠組みを発展させ、同様に2目的スケジューリング問題に対する解法を開発した。
第2層の運用的不確実性については、第1層の構造的不確実性に対する対応ができていることを前提とした生産計画・スケジューリング法の開発を行った。不確実性対応型の加工・組立セル・スケジューリングなどに有効なスクィーズィング分岐限界法を改良し、効率的なスケジューリング法を開発した。これは分岐限界法の利点を利用しながら計算時間の短縮を図るもので、汎用性が高く、他のスケジューリング問題へも応用が可能である。
第3層の突発的不確実性については、第2層の運用的不確実性が確保されていることを前提として、リアルタイムの自律分散型スケジューリングシステムの開発を進めた。自律分散型スケジューリングシステムをベースとして、多目的スケジューリング手法による非劣スケジュール集合を規範スケジュールとして組み込んだリアルタイムスケジューリングシステムを開発した。現場での作業遅れや機械の故障に柔軟に対応できるシステムの基礎を作りあげた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Dynamic Robust Set of Approximate Nondominated Solutions under Scenarios2006

    • Author(s)
      Hiroyuki Ngasawa, Masahide Kawasaki, Kazuko Morizawa
    • Journal Title

      Proceedings of International symposium on Scheduling 2006

      Pages: 58-63

  • [Journal Article] n/1//(F.Tmax)問題における動的に頑健な非劣スケジュール集合の生成法2006

    • Author(s)
      西村真弥, 森澤和子, 長沢啓行
    • Journal Title

      日本経営工学会平成18年度春季大会予稿集

      Pages: 68-69

  • [Journal Article] 選好構造の変化を考慮したリアルタイムスケジューリング法2006

    • Author(s)
      今井啓裕, 平林直樹, 長沢啓行
    • Journal Title

      日本経営工学会平成18年度秋季大会予稿集

      Pages: 72-73

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi