2007 Fiscal Year Annual Research Report
循環型住まいモデルによる地震危険度軽減戦略に関する研究
Project/Area Number |
18510155
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
村上 ひとみ Yamaguchi University, 大学院・理工学研究科, 准教授 (10201807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀧本 浩一 山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50263794)
榊原 弘之 山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (90304493)
|
Keywords | 住宅点検保全 / 住まいの手帖 / 住み替え / ライフサイクル / 循環型住まい / 人的被害 / 保全意識 / 地震対策 |
Research Abstract |
住宅の倒壊とこれによる人的被害を軽減するためには、災害に対して安全・安心な住宅を確保するよう、住まい手が住まいのリスクマネジメントに主体的に関与していくことが重要である。本研究は、従来の簡易耐震診断に住まいの維持点検から判断される劣化状況を加え、また住宅被災による人的被害の危険性を加えることにより、居住者の地震対策への関心を高めることをねらいとしている。さらに、ライフサイクルを考えた住まいの保全とリスクマネジメントをシステム化することにより、リスク低減へのインセンティブを具体化し、安全で持続可能な住宅ストック形成と、既存住宅の取引促進に役立てることを目標に研究をすすめている。 住まいのライフサイクルとリスク要因に関連して、今年度の研究では地方都市を対象に、個人のライフサイクルと対応した住み替えのパターンを抽出し、住宅ストック量と住み替え行動の関係を分析した。住まいの点検システムについては、住まいの手帖の住民による試行データを用いて居住者の保全意識が保全頻度に影響し、保全頻度が高くなれば住宅の劣化度合いが低下するという相関関係を確かめた。また2007年新潟県中越沖地震の発生に際して、住宅被害と閉じ込め及び人的被害について、現地消防本部へのヒアリング調査とデータ収集を行い、要因分析を行った。
|