2008 Fiscal Year Final Research Report
Qualification of SIP(Shear-induced Polarization) for the gouge andthe application to the prediction of rock failure
Project/Area Number |
18510158
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Natural disaster science
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
NAKAGAWA Koichi Osaka City University, 都市研究プラザ, 名誉教授 (80047282)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 活断層 / ガウジ / 震源過程 / 自然電位 / せん断分極 / 破壊予測 |
Research Abstract |
ガウジ(断層粘土)は岩盤の破壊に伴って、母岩が細粒化された結果生成されたものであり、断層破砕帯に普遍的に存在するものと考えられる。この物質は岩盤とは大きく異なり、細粒であるため、大変特殊な性質を持つことが期待される。その最も顕著な特性の1つは、せん断分極で、これのごく定性的な性質については以前に報告したが、今回は、岩盤のせん断破壊の予測について、その可能性を検討するための、分極メカニズムについて、より詳細に吟味を行った
|