• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

体細胞クローンマウスの解析によるゲノム機能単位の探索

Research Project

Project/Area Number 18510168
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

幸田 尚  Tokyo Medical and Dental University, 難治疾患研究所, 准教授 (60211893)

Keywords体細胞クローン / エピジェネティクス / 遺伝子発現調節
Research Abstract

本研究は哺乳類における体細胞クローンにみられる種々の異常の原因と考えられる遺伝子発現の異常を検討し、核移値による体細胞クローンの作出における、いわゆるゲノムのエピジェネティックなリプログラミングの特徴を明らかにし、またマウスゲノムにおけるエピジェネティックな遺伝子発現の調節単位をゲノムワイドに明らかにすることを目的とする。これまで我々はDNAマイクロアレーを用いた解析で、ヤウス体細胞クローンでは外見上は正常に出生した個体の臓器においても多くの遺伝子発現に異常が認められることを明らかにした。また遺伝子発現の異常は個体ごと遺伝子ごとにばらついていることを明らかにし、さらにこの個体間での遺伝子発現の異常のばらつきのパターンを利用して、マウスのゲノム中に共通した遺伝子発現調節を受ける遺伝子クラスターが100カ所以上見いだされることを明らかにした。
本研究では新たに、隣接する遺伝子間での遺伝子発現プロフィールを用いて互いのPearson距離を計算してゲノム上にマッピングすることにより、このような遺伝子発現のパターンが共通するドメインを抽出することが可能であることを示し、簡便で汎用性のある手法として提案した。
また、出生時の臓器のみならず核移植によって作出された未分化幹細胞においても、インプリンティング遺伝子を含む遺伝子発現に核移植による変化が誘導されていることを示した。さらに、核移植による体細胞クローニングのみならず、種々の胚操作の過程が遺伝子発現プロフィールに影響を及ぼすことが明らかとなり、体細胞クローニングにおいて見いだされた遺伝子発現の変化がいくつかの要因の複合的な結果である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Nuclear transfer alters the DNA methylation status of specific genes in fertilized and parthenogenetically activated mouse embryonic stem cells2008

    • Author(s)
      Hikichi T, Kohda T, Wakayama S, Ishino F, Wakayama T.
    • Journal Title

      Stem Cells 26(3)

      Pages: 783-788

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス体細胞クローンのエピジェネティックな多様性2007

    • Author(s)
      幸田尚・岸上哲士・井上 貴美子・越後貫成美・三木 洋美・脇阪 紀子・引地 貴亮・金児-石野 知子・小倉淳郎・若山照彦・石野 史敏
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi