• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Reappraisal of Indonesian National Principle"Pancasila"and Its regeneration into "Regional principle"

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18510220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Area studies
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

TAMAKI Kazunori  Kokushikan University, 文学部, 教授 (00207226)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) YAMAZAKI Isao  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (60267458)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywordsパンチャシラ / ASEAN / 「圏域」 / 地域統合
Research Abstract

「パンチャシラ」原則が内在する普遍的な価値原理を高く再評価、あわせて域内統合原理としての"ASEAN Way"の統合原理としての共通性と普遍性を歴史的・実証的に解明、東南アジア「固有土着」の原理の柔軟な敷衍によって異質な「地域」同士を包括、新たな「圏域」という概念を提唱するにいたった。これによりアジア・太平洋、さらにユーラシアまでをも取り込む可能性を秘めた、独特の"Asian Way"原理を構築提起するに至っている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (10 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] カンボジアと東ティモールの政治的リーダーシップ - <単頭> への傾斜は <個人指導> 型権威主義を生むか-2008

    • Author(s)
      玉木一徳
    • Journal Title

      国士舘大学教養論集 第64号

      Pages: 1-15

  • [Journal Article] The ASEAN Regiona l Forum and Regional Security Co-operat ion : The Future of ASEAN Way2008

    • Author(s)
      Kazunori Tamaki
    • Journal Title

      国士舘大学教養論集 第63号

      Pages: 27-43

  • [Journal Article] 戦後日本外交と〈圏域的公集〉--アジア太平洋とユーラシア--2008

    • Author(s)
      玉木一徳
    • Journal Title

      二松学舎大学国際政経論集 第14号

      Pages: 51-61

  • [Journal Article] 近代アジアナショナリズムの『分裂』と前近代的『父権性』の復興-- 東ティモールとアジアの今後の展望にかえて2008

    • Author(s)
      山崎功
    • Journal Title

      佐賀大学文化教育学部研究論文集 第13集第1号

      Pages: 275-286

  • [Journal Article] ASEAN主導の東アジア共同体構想--域内相互イメージ--2007

    • Author(s)
      玉木一徳
    • Journal Title

      国士舘大学教養論集 第62号

      Pages: 1-14頁

  • [Journal Article] ARFとASEANの域内・域外関係2007

    • Author(s)
      玉木一徳
    • Journal Title

      海外事情 第10号

      Pages: 56-64

  • [Journal Article] 単訳「福田ドクトリンの今日的意味を考える」(スリン・ピッスワン原著の翻訳)2007

    • Author(s)
      玉木一徳
    • Journal Title

      国際問題 第567号

      Pages: 46-54

  • [Journal Article] 「日本・ASEAN関係の過去と未来」(ユスフ・ワナンディ原著の翻訳)2007

    • Author(s)
      玉木一徳単訳
    • Journal Title

      国際問題 566号

      Pages: 48-57頁

  • [Journal Article] 「福田ドクトリン30周年と日本・ASEAN関係」(ラム・ペンエ原著の翻訳)2007

    • Author(s)
      玉木一徳単訳
    • Journal Title

      国際問題 第565号

      Pages: 52-62

  • [Journal Article] 広域安保対話ARFの軌跡、大東文化大学 国際比較政治研究所 第10回シンポジウム, <特集>ASEAN体験の継承と東アジア共同体)2006

    • Author(s)
      玉木一徳
    • Journal Title

      国際比較政治研究依頼講演論文 第15号

      Pages: 22-29

  • [Book] 第3章「発展途上国における経済グローバル化の衝撃」『アジア・コミュニティの多様性と展望』(田中豊治、浦田義和編)2008

    • Author(s)
      シティ・ダウラ・コリアティ分担単著, 山崎功, 単訳
    • Total Pages
      102-123
    • Publisher
      昭和堂
  • [Remarks] 招待講演・Kazunori Tamaki, Japan's Inte rnational Relations in Southeast Asia : Post-War Japanese Initi atives. PSJ International Seminar : Japan's International Relation s in Southeast Asia. Gadjah Mada University, Yogyakarta, Indonesia,2008

  • [Remarks] 招待講演Yamazaki Isao, "Japan's nternational Relations in Southeast Asia : Wartime Japanese Initiatives", CSJ International Seminar : Japan's International Relations in Southeast Asia, Gadjah Mada University, Yogyakarta, Indonesia, March 17, 2008.(本研究代表と共同参加、連携研究者はテーマの戦中期部門を個別に担当)

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi