• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ラテンアメリカにおける教育と開発に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18510221
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

江原 裕美  帝京大学, 法学部, 教授 (40232970)

Keywords開発 / 国際援助 / ブラジル / FUNDEF / 教育改革 / 教育
Research Abstract

ラテンアメリカの第二次大戦後の教育発展は、世界的な「開発」潮流を背景に活発に進められてきた。その最大の推進者はアメリカ合衆国である。ラテンアメリカ諸国の教育は、開発援助の枠組みと、各国の教育構造や政治事情との相互関係の中で形成されてきたと言える。
ブラジルの現在の教育改革は、1980年代以降、国家としての経済的な新自由主義を背景としながらも、教育独自の性質をふまえ、民主化を背景とした基礎教育重視の方向をとってきた。その改革内容は、教育財政の改革、教育内容の基準明確化、地方分権化、学校運営の民主化を主要な内容とする。教育財政に関しては、州ごとのFUNDEF(初等教育振興基金)の設置による資金分配の仕組みを確立した。これは教育基盤整備に充てられると同時に在籍人数に応じた分配によって就学率を拡大させた。この仕組みはFUNDEB(基礎教育振興基金)として中等教育にも拡大された。1995年には教育内容の基準が明示されSAEB(基礎教育評価制度)が導入されている。地方分権化は初等教育が主であるが、州から市への運営移行が進んでいる。分権化が遅れていたサンパウロ州でも1990年代に急速に進められた。学校運営については学校評議会が組織され、政治の仕組みとしてだけではない、社会生活における民主化の進展が試されている。その動きにはいまだ揺れがあるが、ブラジル教育の民主化は徐々に進んでいる。
こうした動きを第二次大戦以降という中期的なタイムスパンで眺めてみると、経済成長重視の開発を国是とし、技能形成を目標とした労働者養成中心の教育から、基礎学力を備えた市民育成中心の教育に変わってきたという大きな傾向を捉えることができる。教育改革は明らかに開発パラダイムに規定されつつ形成されているが、単に後を追うだけでなく、その国独自の方法で実施されている。今後は、労働者養成から市民育成への変化について開発援助側の変化だけでなく、ブラジル国内のいかなる運動や主張が、それをもたらすのに貢献したかをさらに見ていきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ブラジルにおける日本語教育の現状2007

    • Author(s)
      江原裕美
    • Journal Title

      帝京大学外国語外国文学論集 第13号

      Pages: 25-62

  • [Journal Article] 大学を通じた国際教育協力の現状と展望-米国の事例に学ぶ2007

    • Author(s)
      江原裕美
    • Journal Title

      世界平和研究 通巻172号

      Pages: 40-44

  • [Journal Article] 資料 メキシコ合衆国の総合教育法2007

    • Author(s)
      江原裕美
    • Journal Title

      帝京法学 第25巻第1号

      Pages: 85-123

  • [Book] 『外国の大学による国際協力プロジェクトの受託状況に関する調査(アメリカ、イギリス、オランダ)』のうち「第1部 アメリカの国際開発協力における大学の参加」を担当2006

    • Author(s)
      江原裕美
    • Total Pages
      137
    • Publisher
      文部科学省「国際開発協力サポート・センター」プロジェクト
  • [Book] 世界の学校-教育制度から日常の学校風景まで-(第14章「貧困に立ち向かう学校-ブラジル」を担当2005

    • Author(s)
      江原裕美(二宮皓編, 共同執筆者13名中の1人として参加)
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      学事出版
  • [Book] エクアドルを知るための60章(第21章、22章を担当)2005

    • Author(s)
      江原裕美(新木秀和編, 共同執筆者23名中の1人として参加)
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi