2006 Fiscal Year Annual Research Report
ジェンダーから見るアジア系アメリカ人コミュニティのオリエンタリズム受容
Project/Area Number |
18510239
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gifu Shotoku Gakuen University |
Principal Investigator |
河原崎 やす子 岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (80341808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 富久子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00063751)
平石 妙子 共立女子大学, 国際文化学部, 教授 (80060705)
|
Keywords | ジェンダー / オリエンタリズム / アジア系アメリカ人 / コミュニティ / ステレオタイプ |
Research Abstract |
本研究は、アジア系アメリカ人が、歴史的に「オリエンタル」という観念のもとで従属的ジェンダーに位置づけられてきたことに対して、どのように反応し対処してきたか、またしようとしているかをジェンダー視点から解明しようとするものである。方法としては、コミュニティで発行された文献等の調査に加えて、アメリカにおけるアジア系アメリカ人コミュニティにおける実地調査を行い、彼らのオリエンタリズムとの遭遇、対処、受容、拒否などさまざまな対応や考えを聞き取り分析する。18年度はまず文献収集に着手し、オリエンタリズムとジェンダーに関する著作から理論的な枠組みの構築を試みた。同時に、それぞれの研究者が以下のような行動でオリエンタリズムとジェンダーに関する知見を深めた。18年5月に中国北京で開催されたアジア初のアジア系アメリカ文学研究学会であるThe International Conference on Asian American Literatureに参加(小林)、5.月に名古屋で開催されたアジア系アメリカ文学研究会例会での発表(河原崎)、9月にLos AngelesのUCLAのAsian American Studiesにて1次資料調査(稲木)、12月にSan Franciscoにおいて韓国系アメリカ人批評家のElaine Kimへの聞き取り調査、同月PhiladelphiaにおけるModern Language Associationでの研究発表および研究者や作家との交流(小林)、12月にフィリピンにおける現地調査(河原崎)など。19年3月には、3名の研究者それぞれが以下の順で米国西海岸地区において調査する。小林はUCLAの文学および文化研究者などに、河原崎はアジア系の博物館の館長やアジア系映像作家などに、稲木はコミュニティ新聞編集長などに、聞き取り調査を実施する。帰国後、それぞれの成果を整理してこれまでの研究をまとめると同時に、学会発表を含めた19年度の実施計画を見直す予定。
|
Research Products
(6 results)