2008 Fiscal Year Final Research Report
A Study of the Structure of Dogen's Thought from the viewpoint of Ontology
Project/Area Number |
18520007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Philosophy/Ethics
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
YORIZUMI Mitsuko Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (90212315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TAKASHIMA Motohiro お茶の水女子大学, 大学院, 教授 (90127770)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 道元 / 親鸞 / 正法眼蔵 / 教行信証 / 仏性 / 悪 / 存在論 |
Research Abstract |
本研究は、日本の思想書の中でも難解をもって知られている『正法眼蔵』の正確な読解を某盤として、道元の思想の全体像を解明しようとするものである。その際、道元の思想の根幹にある存在論を、自己概念や、世界観と関連させて明らかにすることによって、道元の思想の構造を総体として提示した。特に、大乗仏教で重視された「仏性」を手掛かりとして解明を行った。その際、道元の存在、自己、世界に対する把握の某底をなす「空-縁起」に着目し、それを表現する文体に焦点をあてて検討した。 さらに、道元の存在把握から、存在の理法としてどのような当為、すなわち倫理が導き出されるかについても検討課題とした。特に「善悪」「因果」をめぐる道元の独自の思想を『正法眼蔵』の記述を手掛かりとして明らかにした。 また、道元の存在論の日本倫理思想史上、東アジア仏教思想史上での独自性はどこにあるのかという問題についても解明をはかった。その際、前述の「仏性」を手掛かりとして考えた。そして、道元の仏性理解が、インドから東アジアへと展開する仏性観のある傾向性に対するアンティテーゼでもあることを解明し得た。道元の仏性観に対するこのような観点からの研究は従来行われておらず、宗学を離れたより広い視野からの道元研究という点で意義があるものと思われる。 比較思想的な解明としては、道元と親鸞との比較研究を、「悪」の理解、「仏性」観という観点から行った。その結果、道元と親鸞の「悪」に対する考え方も、「仏性」に対する考え方も、それぞれ思想的背景は異にしつつ大枠においては同じ方向をめざしており、また、それぞれが仮想敵とした相手が、仏教思想がややもすると陥りがちな実体化傾向であったことを指摘した。これらを通じて、親鸞と道元との共通性を明らかにし、それが大乗仏教思想の透徹した理解に基づくことを示した。親鸞と道元の大乗思想家という観点からの比較、また、仏教思想史上の位置づけという観点からの比較はこれまでほとんど行われておらず、その意味で、本研究は、日本の仏教思想の意義を解明する上で一定の貢献をなしたといえよう。 また、道元の「悪」についての研究に関連して、日常的世界における「悪」と宗教的世界における「悪」との関係について検討した。さらに、検討の前提として、道徳と宗教との関連について、日本思想史に即して解明をはかった。
|
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 日本儒教の特徴2009
Author(s)
高島元洋
-
Journal Title
『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書海外教育派遣事業編』お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
Pages: 187-204
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 道元の思想構造2006
Author(s)
頼住光子
-
Journal Title
魅力ある大学院イニシアティブ『<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成』平成17年度活動報告書シンポジウム編お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(フランス語訳)(La Strueture de la Pengee de Dogen)
Pages: 128-32, 287-291
-
-
-
-
[Remarks] 頼住光子「仏教における「食」」(第三回国際日本学コンソーシアムは : 全体テーマ「食・もてなし・家族」日本思想部会発表、2008年12月17日、お茶の水女子大学、東京)(第三回国際日本学コンソーシアムは : 全体テーマ「食・もてなし・家族」日本思想部会発表、2008年12月17日、お茶の水女子大学、東京)
-
[Remarks] 頼住光子「道元の思想-その無常観をめぐって-(台湾国立政治大学との共同ゼミ発表、2008年12.月13日、国立政治大学、台北)
-
[Remarks] 頼住光子「道元にける善と悪」(公共哲学京都フォーラム発表2008年3月22日リーガロイヤルホテル、京都)
-
[Remarks] 頼住光子「道元の思想について-『正法眼蔵』をてがかりとして」(東京大学仏教青年会講演、2007年11月9日、東京大学仏教青年会、東京)
-
[Remarks] Mistuko YORTZUMI "Ethics and Language in Japanese Mahayana Buddhism"(「魅力ある大学院教育イニシアティヴ」によるシンポジウム「哲学、倫理、宗教思想-日本とフランス : 交差する視点〔共催 : お茶の水女子大学比較日本学研究センター、ブレーズ・パスカル大学哲学科、哲学・合理性研究センター〕、お茶の水女子大学、2006年12月9日東京)
-
[Remarks] 頼住光子「宗教教育と日本の伝統文化」(「日本の国公立学校における宗教教育研究会発表」2006年11月26日国立女性教育会館埼玉県武蔵嵐山)
-
[Remarks] 頼住光子「自力と他力の問--自己と他力.その連続と非連続」
-
[Remarks] (第70回公共哲学京都フォーラム「『おのずから』と『みずから』のあわい-日本思想の動性-」講演、2006年10月27日学士会館本郷分館、東京)
-
[Remarks] 頼住光子「仏教の人間観-日本仏教をてがかりとして(聖心女子大学キリスト教文化研究所講演、2006年10月19日聖心女子大学)(書評)
-
[Remarks] 頼住光子 : 千歳栄『山のかたちをした魂』(『地球システム・倫理学会会報』第2号、2007年12月1日pp.146-149)
-
[Remarks] 頼住光子 : 小林道憲『文明の交流史観-日本文明の中の世界文明』(『地球システム・倫理学会会報』第1号、2006年12月1日pp.73-76)
-
[Remarks] 頼住光子 : 島薗進『スピリチュアリティの興隆新霊性文化とその周辺』(『地球システム・倫理学会会報』第2号、2007年12月1日pp,126-129)(解説)
-
[Remarks] 頼住光子「「空」の真理道元の「開悟成道」-師・如浄との出会い-」(井上ひさし『道元の冒険』上演パンフレット解説10~11頁。2008年7月7日~28日bunkamuraシアターコクーン、東京公演。2008年8月3日~10日シアターBRAVA!、大阪公演。)