• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生命操作時代における「責任意識」と「規範形成」の感情論的基礎づけ

Research Project

Project/Area Number 18520008
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

森下 直貴  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部, 教授 (70200409)

Keywords倫理ネットワーク / 規範意識 / 常識 / 人間主義 / アニミズム / 基礎条件 / 基本構造 / バーチャル・リアリティ
Research Abstract

研究全体のテーマは社会の〈倫理的ネットワーク〉の構築である。平成18年度はその基礎として規範意識の生成を研究し、19年度には「倫理」の基盤として常識の成り立ちと構造を研究した。時代と世代の視点を導入しつつ、死生観(刊行済み)と昭和思想論(印刷中)を通じて、変わるものと変わらないものとを浮き上がらせた。そして最終の20年度には常識の人類的基盤の研究に着手した。
最初に、(1)西洋と日本における常識の基盤の比較研究を行なった。4月から5月にかけて行ったスウェーデンでの在外研究(招聘教授)や、「ナノエシックス」の哲学的基礎づけをめぐる考察を契機にして、西洋社会における思想の布置状況とその拠り所である「人間主義」の特徴を抽出した(印刷中)。続いて、現代日本における思想状況とその拠り所としての「アニミズム」を確認した。そこから次に、(2)人類共通の原初的な世界経験を探求した。経験と制度の絡み合いの具体的素材として、死生感の変容と並走する家族=親密な関係の変容について考察を試みた(脱稿済み、哲学シリーズの一巻に収録予定)。そのさい、構造人類学(野生の思考、神話論理)を考慮した。以上の成果として、(3)根本的な経験をめぐる理論的枠組みについて一定の見通しをえた。<根本的なもの>を構成するのは、基礎的条件、基本構造、原初的形態である。「基礎的条件」とは、生物的条件ならびに身体的・言語的・社会的条件であり、社会的条件ではとくに、好意・負い目のお返しへの動機づけが次の構造を駆動する「力」となり、<三重の安らぎ>が原点になる。「基本構造」という規準形は、薄い私(=虫)のつながり合いである。そして、その規準形は多様な社会的場面で多様な形態をとる。今日から未来の世代の場合、それは社会的役割のバーチャルな交替という形になる(昭和思想論として印刷中)。
以上の基礎理論をふまえて、目下、(4)「回復」をキーワードとして<もの(動き=形)>の形而上学を構築しつつある(6月の比較思想学会のシンポジウムで報告予定)。こうして<倫理的ネットワーク>を具体的に設計する準備がようやく整ったと言える。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] <無形のものたち>のリアリティー日本人の死生観の現在2009

    • Author(s)
      森下直貴
    • Journal Title

      死生学研究特集号東アジアの死生学へ 特集号(依頼)

      Pages: 57-79

  • [Journal Article] 「デーミウルゴス」的主体性とその彼方-J. -P. デュピュイの「ナノエシックスの哲学的基礎づけ」をめぐって2009

    • Author(s)
      森下直貴, ほか4名
    • Journal Title

      生存科学研究B 最新号(印刷中5月発行予定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バイオエシックスとコンセンサスー「人間主義」をめぐって2008

    • Author(s)
      森下直貴
    • Organizer
      中部生命倫理研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学文学部
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] J. -P. デュピュイの「ナノエシックス」の哲学的基礎づけ2008

    • Author(s)
      森下直貴
    • Organizer
      生存科学研究会
    • Place of Presentation
      生存科学研究所(東京)
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] Common Sense and Consensus2008

    • Author(s)
      Naoki MORISHITA
    • Organizer
      Institute of health and society (seminar)
    • Place of Presentation
      Linkoping University (Sweden)
    • Year and Date
      2008-04-16
  • [Presentation] Different Feelings on Death and Life among Present Japanese People2008

    • Author(s)
      Naoki MORISHITA
    • Organizer
      Institute of health and society (seminar)
    • Place of Presentation
      Linkoping University (Sweden)
    • Year and Date
      2008-04-15
  • [Book] 津田雅夫編『昭和思想・新論一二十世紀日本思想史の試み』第二章2009

    • Author(s)
      森下直貴
    • Publisher
      文理閣(印刷中5月発行予定)
  • [Book] 増補新版 生命倫理事典2009

    • Author(s)
      森下直貴, ほか4名(編集委員)
    • Publisher
      太陽出版(印刷中6月発行予定)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/university/ohair/ethics/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi