• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

思考の新しいフェーズとしてのシミュレーションの哲学的考察

Research Project

Project/Area Number 18520010
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

出口 康夫  Kyoto University, 文学研究科, 准教授 (20314073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 千草  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (10362419)
Keywordsシミュレーション / 科学方法論 / パンチカード計算機 / エッカート / フォン・ノイマン / カオス研究 / 科学計算 / ローレンツ
Research Abstract

出口はフォン・ノイマンの衝撃波シミュレーションやE.ローレンツのカオス・シミュレーションに関する研究など、これまでの当科研費研究で行った諸研究をまとめ、技術と一体化した、シミュレーション科学についての新たな見方を構想し、論文として発表した。また喜多はアメリカのチャールズ・バベッジ研究所において、パンチカード式計算機を用いた科学計算の方法論を構築したE.エッカートのマニュスクリプト資料の資料収集を行った。この資料にもとづき、上記のシミュレーション科学観をより具体的に肉づけし展開するため、出口と喜多はエッカートの方法論と、それを緩用したフォン・ノイマンのシミュレーションの比較検討を進め、両者の方法論的異同を分析するとともに、それ以前の科学計算に比べたシミュレーションの特質の析出を試みた。この比較作業には、喜多がプリンストン高等研究所で収集した、フォン・ノイマンのマニュスクリプト資料も参照に供された。出口と喜多はこの比較研究の成果を計算機という装置が、(保険計算・科学計算・シミュレーションといった)異なった利用環境の中で、その利用対象の在り方をいかに規定し、また利用対象に応じていかに変化していったのかを追跡した。一定の利用環境との相互作用の中で、計算機というテクノロジーがいかに自律的な発展を遂げていったのかを明らかにしようと試みたのである(この研究の成果は2009年度のアメリカの技術史学会(SHOT)で発表される予定である)。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 電子はいつから実在するようになったのか2009

    • Author(s)
      出口康夫
    • Journal Title

      アルケー(関西哲学会年報) 17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真理対応説の擁護 : 実在論とロバストネス2009

    • Author(s)
      出口康夫
    • Journal Title

      日本カント研究 10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理論と実験-揺らぐ二項対立2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Journal Title

      『科学/技術の哲学』(岩波哲学講座第9巻) 9

      Pages: 39-63

  • [Journal Article] 活動実在論の擁護-光速度の測定に即して2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Journal Title

      中才敏郎, 美濃正編『知識と実在』(世界思想社)

      Pages: 4-46

  • [Journal Article] 真矛盾主義的-元論(上)2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Journal Title

      哲学研究 585

      Pages: 36-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真矛盾主義的-元論(下)2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Journal Title

      哲学研究 586

      Pages: 24-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ways of Dialetheist : Contradictions in Buddhism2008

    • Author(s)
      Yasuo Deguchi, Jay Garfield, Graham Priest
    • Journal Title

      Philosophy East and West 58-3

      Pages: 395-402

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 華厳算術 : 義湘バージョン/場の論理の再構築に向けて2009

    • Author(s)
      出口康夫
    • Organizer
      比較思想学会近畿部会第14回例会
    • Place of Presentation
      仏教大学
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] 現代論理学から見た東洋哲学2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Organizer
      土井道子記念京都哲学基金主催シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレスホテル
    • Year and Date
      2008-12-16
  • [Presentation] 真理対応説の擁護 : 実在論とロバストネス2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Organizer
      日本カント協会第33回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] 電子はいつから実在するようになったのか2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Organizer
      関西哲学会第61回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 応用哲学宣言2008

    • Author(s)
      出口康夫
    • Organizer
      応用哲学会設立総会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-09-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi