• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

クリティカル・シンキングの教育:方法と実践

Research Project

Project/Area Number 18520012
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

望月 太郎  Osaka University, 大学教育実践センター, 教授 (50239571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻原 哲  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30169221)
須藤 訓任  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50171278)
松河 秀哉  大阪大学, 大学教育実践センター, 助教 (50379111)
Keywordsクリティカル・シンキング / 論理的思考力 / 議論分析 / 議論評価 / 議論構築 / コミュニケーション・スキル / 問いの技法 / ソクラティック・ダイアログ
Research Abstract

1)クリティカル・シンキングの教育に「問いの技法」(The art of questioning: cf. http://www.brenifier.com)を応用する方法について研究した。これにより、対話的批判的思考(dialogical critical thinking)の実践へ方途を開くことができる。問いは、問題のidentification、 problematization、 conceptualizationの過程を含み、問う者と答える者との対話的コミュニケーションのプロセスを通して段階的に深められる。このプロセスは、必ずしも問題の解決を目指すものではなく、それを通して問題が問題となる地平の展望、概念の獲得を目指すものである。
2)同時に、クリティカル・シンキングの教育に「子供のための哲学(P4C: Philosophy for Children)を応用する方法についても研究した。リチャード・アントン氏(カール大帝ユニバーシティカレッジ講師、ベルギー・アントワープ)を招き、「思考筋を鍛える」と題したワークショップを開催し、ソクラティック・ダイアログを応用した対話的批判の実践を試みた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Innovating Quality Management of University Education (大学教育のクオリティ・マネージメントを刷新する)2009

    • Author(s)
      R. Herteloh著, 望月太郎, 中村征樹訳
    • Journal Title

      大学評価学会年報 5(印刷中)

      Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カリフォルニア大学オナー・プログラム調査旅行2009

    • Author(s)
      荻原 哲
    • Journal Title

      大阪大学大学教育実践センター紀要 5(印刷中)

      Pages: 21-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Applying the Art of Questioning to Critical Thinking Education2008

    • Author(s)
      望月太郎
    • Organizer
      チュラロンコン大学哲学会
    • Place of Presentation
      チュラロンコン大学文学部(タイ、バンコク)
    • Year and Date
      2008-08-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi