• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Critical Thinking Education: Method and Practice

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18520012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

MOCHIZUKI Taro  Osaka University, 大学教育実践センター, 教授 (50239571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SUTOU Norihide  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50171278)
OGIHARA Satoshi  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30169221)
MATSUKAWA Hideya  大阪大学, 大学教育実践センター, 助教 (50379111)
Research Collaborator 田中 優子  日本学術振興会特別研究員, 京都大学
鈴木 径一郎  大阪大学, 文学部, 卒業生
ピーター ハーテロー  エラスムス大学(オランダ), 教員
リチャード アントン  カール大帝ユニバーシティカレッジ(ベルギー), 教員
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords哲学原論・各論
Research Abstract

1 ) クリティカル・シンキング(CT)の教育に関して、英語圏のみならず、フランス語圏(フランス及びカナダ、ケベック州) においても実地に調査研究を行い、さまざまな方法論を学び、またその実践を体験することができた。
2 ) 議論分析と評価を専らとしたアングロサクソンモデルのCTを乗り越えるために、対話的批判的思考(Dialogical Critical Thinking (Marie-France Daniel ))、問いの技法( The Art of Questioning ( Oscar Brenifier ))、子供のための哲学(Philosophy for Children, P4C (Richard Anthone))、哲学カウンセリング(Philosophical Counseling (Peter Harteloh)) などの手法を取り入れた、新しい総合的なCT理論のあり方を探り、それを応用したCT教育を試行的に実施した。
3 ) アジアの教育風土に適応したCTを模索するために、日本-アジア間の比較研究の相方を求めて東南アジア諸国(シンガポール、マレーシア、タイ) の諸大学におけるCT教育の実態について調査研究を行い、とくにチュラロンコン大学(バンコク) との共同研究を準備することができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アジア型クリティカル・シンキングの教育モデルを求めて2007

    • Author(s)
      荻原哲、望月太郎(共著)
    • Journal Title

      大阪大学、大学教育実践センター紀要 4

      Pages: 43-52

  • [Journal Article] データマイニングを活用した学習方略フィードバックシステムの開発2006

    • Author(s)
      松河秀哉 他(共著)
    • Journal Title

      日本教育工学会第20回講演論文集

      Pages: 63-66

  • [Journal Article] 「習俗の倫理」について-ニーチェの「遠近法主義」の前景と背景-2006

    • Author(s)
      須藤訓任
    • Journal Title

      大阪大学、大学院文学研究科哲学・哲学史/現代思想文化学『メタフュシカ』 36

      Pages: 1-13

  • [Presentation] L' enseignement de la pensee critique a l'universite japonaise(15-16)2006

    • Author(s)
      Taro Mochizuki
    • Organizer
      Colloque sur ≪Nouvelle Pratique Philosophique≫ a l'UNESCO, Maison de l'UNESO
    • Place of Presentation
      Paris
    • Year and Date
      20061100
  • [Book] 哲学の歴史第9巻反哲学と世紀末19-20世紀2007

    • Author(s)
      須藤訓任、新宮一成、藤野寛、的場昭弘他共著(全16名)
    • Total Pages
      750
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 『自分って何だろう』所収、「子どもだって哲学」2007

    • Author(s)
      和田秀樹、山本容子、三田誠広、C・Wニコル、須藤訓任共著
    • Total Pages
      161-200
    • Publisher
      佼成出版
  • [Book] 哲学の歴史12 実存・構造・他者

    • Author(s)
      篠原資明、須藤訓任他共著
    • Total Pages
      830
    • Publisher
      中央公論新社(執筆部分 : 「フーコー」581頁-612頁)
  • [Remarks] 望月太郎, セミナー講師 "Applying the Art of Questioning to Critical Thinking Education ", チュラロンコン大学文学部哲学科、2008年8月15日

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi