• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Self-evaluation Report

Reconsidering medieval ontology from semantic and pragmatic points of view

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18520029
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

KATO Masato  Kansai University, 総合情報学部, 教授 (90185869)

Project Period (FY) 2006 – 2009
Keywords意味論 / 語用論 / 存在論 / 中世哲学 / 分析トミズム
Research Abstract

本研究の目的は、西洋中世哲学と現代哲学との対話を促進し、現代哲学の視点から中世哲学の新たな解釈を試みると同時に、逆に現代哲学の課題に対して中世哲学のアイデアを提示することによって、その解決に向けた現代の議論に貢献することである。中世における存在論、とくにトマス・アクィナスやガンのヘンリクスの《esse》の理論には、この世界における人間の有限な言語と永遠性(神)との何らかの意味表示関係という、現代には知られていない重要な意味論が含まれている。これらの理論を現代の意味論や語用論の観点から、とくに「存在は述語ではない」に代表される現代分析哲学の「存在」解釈という問題との関連の中で検討することによって、中世哲学における意味論と語用論の諸相を現代の分析哲学に理解可能な文体で提示することを意図する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 存在は述語か? : W. KnealeとG. E. Moore の論争(1936)2009

    • Author(s)
      加藤雅人
    • Journal Title

      関西大学哲学 第27号

      Pages: 1-19

  • [Journal Article] 文の意味と情報2006

    • Author(s)
      加藤雅人
    • Journal Title

      日本語学 vol.25, no.5

      Pages: 6-14

  • [Book] 記号論理の基礎2008

    • Author(s)
      加藤雅人
    • Total Pages
      84
    • Publisher
      関西大学出版部
  • [Book] 神との対話-哲学の歴史3(774p)2008

    • Author(s)
      加藤雅人ほか
    • Total Pages
      585-604
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 中世と近世のあいだ-14世紀におけるスコラ学と神秘思想(554p)2007

    • Author(s)
      加藤雅人ほか
    • Total Pages
      225-246
    • Publisher
      知泉書館

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi