• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

中近世絵画史における画題の形成と伝達・蓄積-狩野派を中心に-

Research Project

Project/Area Number 18520085
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

並木 誠士  Kyoto Institute of Technology, 工芸科学研究科, 教授 (50211446)

Keywords美術史 / 狩野派 / 画題 / 障壁画 / 画巻
Research Abstract

本研究の目的は、日本の中近世において、絵師がどのような過程を経て絵画制作をおこなっていたかを、画題という側面に焦点をあてて明らかにしてゆくことである。平成20年度は、耕作図、狩猟図、帝鑑図など中国伝来の画題がいかに和様化したのかについて焦点をあてて考察した。これらの画題の場合、その表面的な内容だけではなく、中国においてこめられた意味がどのように伝達・理解されるのかが受容を考えるうえで重要なポイントであった。つまり、観者に意味が伝わるためには、観者がその内容を汲み取れるだけの知識をもっていることと同時に、描く側にもその画題についての知識が必要だからである。その点については、研究実績にあげた論文及び著書で具体例をあげて明らかにした。
あつかったおもな作品は、個人蔵韃靼人図、サンフランシスコ・アジア美術館蔵韃靼人図、フリア美術館蔵韃靼人図、個人蔵唐画筆図巻、東京芸術大学美術館蔵耕作図である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 京都の初期博覧会における「古美術」2008

    • Author(s)
      並木誠士
    • Journal Title

      丸山・伊従・高木編『近代京都研究』

      Pages: 318-337

  • [Journal Article] 中近世における韃靼人図の受容-個人蔵本の紹介と位置づけ-2008

    • Author(s)
      並木誠士
    • Journal Title

      デザイン理論 52

      Pages: 93-106

    • Peer Reviewed
  • [Book] 絵画の変-日本美術の絢爛たる開花2009

    • Author(s)
      並木誠士
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      中央公論新社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi