• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

古事記・日本書紀の文字表現と成立の研究

Research Project

Project/Area Number 18520131
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

瀬間 正之  上智大学, 文学部, 教授 (00187866)

Keywords城山山城木簡 / 古事記 / 日本書紀 / 記紀歌謡 / 漢籍教養 / 漢訳仏典 / 椿 / 観音寺木簡
Research Abstract

1 この研究の主眼は『古事記』『日本書紀』の文字表現成立の経緯を明らかにすることにある。すなわち、『日本書紀』区分論の成果、また古代朝鮮半島の金石文と、新出の韓国古代木簡の文字表現の分析を踏まえた上で、『古事記』『日本書紀』の文字表現が、具体的に何に依拠したのか、何に学んだのかを明らかにし、それが、文字表現として、如何に成立したのかを解明することが目的である。
2 本年度は、以下の資料収集・調査と研究発表を行った。
(1)古代朝鮮半島文字資料の収集と整理
収集した金石文・木簡のデータベース構築に向けて入力の基礎作業を行うとともに、八月に韓国に赴き、可能な限り実見調査し確認した。
また、折しも城山山城木簡データベースhttp://www.haman-sungsan.go.kr/database/josan-sanjo/が2006年12月より公開され、実物写真・赤外線写真を拡大縮小して見ることが可能になり、多大な恩恵を受けた。
(2)上代文学会平成18年度大会発表及び機関誌『上代文学』掲載
「記紀歌謡と漢籍教養-古事記に於ける歌謡詞章の更新-」と題して、5月の上代文学会大会で発表し、それを基に11月発行の「上代文学97号」に投稿、掲載された。木簡・漢籍・仏典・半島資料を駆使しながら、従来、記紀歌謡には漢籍教養の影響はないとされたが、日本書紀は、歌謡の前後の文章にはそれが確認されるが、歌謡自体には確認できないこと、反対に古事記歌謡の詞章には、「賢女」「椿」「風雲」をはじめ、漢籍教養に基づく歌謡詞章が確認されることを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 記紀歌謡と漢籍教養-古事記に於ける歌謡詞章の更新-2006

    • Author(s)
      瀬間正之
    • Journal Title

      上代文学 97

      Pages: 45-59

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi