• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

モダニズム芸術における米ソ文化交流の軌跡と黒人知識人の中心性

Research Project

Project/Area Number 18520180
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

新田 啓子  Rikkyo University, 文学部, 准教授 (40323737)

Keywordsアメリカ合衆国 / ソヴィエト連邦 / 黒人 / モダニズム / 近代化 / 左翼思想 / アメリカ共産党 / 大衆化
Research Abstract

本研究の中間地点にあたる今年度は、これまで収集してきた史料の意味をより広いモダニズム芸術史の中で考察すべく、概念化の作業を集中して行った。まず前半には、アメリカ文化の大衆化・近代化が招く思想や芸術の低迷に警戒を強めた同時代の文芸批評家の著作を分析し、彼らが黒人と左翼政治を結びつけながら、芸術や文学の社会的意義をどう担保するかについて議論を交わしていたことへの分析を進めた。一方でヨーロッパの芸術表現の停滞を打開するものと期待された黒人芸術であるが、黒人知識人たちの方は、みずからの民族芸術が近代の主流に合流し、承認を得るための方法論を模索していた。そのための一つの試みがロシア芸術思想への傾倒であるが、アメリカのモダニズム批評家と黒人知識人は、そこでひとまず、左翼思想で結ばれた。年度前半には、この点についての関連史料を紹介・角説する論文連載(『英語青年』誌上)を進めることにより、文献整理と概念構築を推進した。また、7月と8月の国際研究集会において、その成果を口頭発表した。
年度中盤から後半にかけては、前半の作業を続けつつ、米国ニューヨーク、ボストン(9月)、同サンフランシスコ、バークレイ(12〜1月)に出張し、当該研究についてアメリカの研究者と対話すると同時に、さらなる史料調査を行った。今年度の調査対象の一つは、アメリカ共産党と黒人知識人の関係であったが研究はさらに、別様の方向性での進展をみた。それは、いわばソ連経由で、1930年代の日本にも影響を与えたアメリカ黒人文学者の存在である。このテーマに関しては、アメリカにおける討議でも多くの関心を集めたがゆえ、2、3月の研究総括時には集中的に考察され、アメリカで発表される英語論文の準備が進められている(すでに議論のあらましは、10月の日本アメリカ文学会全国大会で発表済みである)。

  • Research Products

    (17 results)

All 2009 2008

All Journal Article (13 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Autumn Hearts/「愁」, or, Poetics of memory and Oblivion2009

    • Author(s)
      Keiko NITTA
    • Journal Title

      ジェンダー研究 12号

      Pages: 53-56

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Henry Nash Smith, Virgin Land : The American West as Symbol and Myth (1950)2009

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻12号

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Reinhold Niebuhr, The Children of Light and the Children of Darkness (1944)2009

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻11号

      Pages: 14-17

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Clement Greenberg, essays in art and culture, 1939-44 (1931)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻10号

      Pages: 26-29

  • [Journal Article] Response to Senaha Eijun : Reading Hybridity at a Time Out of Joint2008

    • Author(s)
      Keiko NITTA
    • Journal Title

      Nanzan Review of American Studies Vol. 30

      Pages: 223-227

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 W. J. Cash, The Mind of the South(1941)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻9号

      Pages: 20-23

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Zora Neale Hurston, selections from Negro (1934)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻8号

      Pages: 26-29

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Jean Toomer, Cane (1923)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻7号

      Pages: 20-23

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Edmund Wilson, Axel's Castle : A Study in the Imaginative Literature of 1870-1930 (1931)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻6号

      Pages: 26-29

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Constance Rourke, American Humor : A Study of National Character (1931)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻5号

      Pages: 34-37

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Malcolm Cowley, Exile's Return (1934)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻4号

      Pages: 38-41

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Selected writings of Carl Van Vechten, 1916-19262008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻3号

      Pages: 36-39

  • [Journal Article] アメリカ解読-資料探訪 Gertrude Stein, Q. E. D. (1903)2008

    • Author(s)
      新 田 啓 子
    • Journal Title

      英 語 青 年 154巻3号

      Pages: 38-41

  • [Presentation] 黒いモダニズムと政治からの出口2008

    • Author(s)
      新田啓子
    • Organizer
      第47回日本アメリカ文学会全国大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] Autumn Hearts/「愁」, or, Poetics of memory and Oblivion2008

    • Author(s)
      Keiko NITTA
    • Organizer
      レイ・チョウ コロキウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2008-07-31
  • [Presentation] Response to Senaha Eijun : Reading Hybridity at a Time Out of Joint2008

    • Author(s)
      Keiko NITTA
    • Organizer
      Nagoya American Studies Summer Seminars 2008
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2008-07-27
  • [Book] ブラック・ノイズ[訳書]2009

    • Author(s)
      トリーシャ・ローズ著, 新田啓子訳
    • Total Pages
      361+xxi
    • Publisher
      みすず書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi