• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

古代ギリシア・ローマ喜劇と狂言の比較研究

Research Project

Project/Area Number 18520194
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中務 哲郎  Kyoto University, 文学研究科, 教授 (50093282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 宏幸  京都大学, 文学研究科, 教授 (30188049)
Keywordsアリストパネス / メナンドロス / 古喜劇 / 新喜劇 / 劇的虚構 / 類型的人物
Research Abstract

中務はギリシア喜劇と狂言の詳しい比較の基礎作業として、古喜劇(アリストパネスに代表される)と新喜劇(メナンドロスに代表される)の連続性と不連続性について考察した。古喜劇における激しい社会批判と人身攻撃、変幻自在の言葉遊び、荒唐無稽なファンタジー、性とスカトロジーの横溢、等は新喜劇では影を潜めたが、一方で新喜劇は古喜劇の類型的人物を引き継いでもいる。また、新喜劇が人間の生き方を神のレベル・人間のレベルの両面から描くのは、古喜劇というより悲劇を引き継ぐものと考察された。ギリシア喜劇200年の歴史における変容を押さえた上で、喜劇的テクニック、人物造形、社会的機能等の観点から、次年度はギリシア喜劇と狂言の比較を行う。
高橋は、ローマ喜劇と狂言の比較から「喜劇的要素」について次の二つの方向で検討を行なった。一つは、昨年度に引き続いて、「劇的虚構」、および、その破壊という観点からのもので、「芝居」に関わるモチーフ、たとえば、たぶらかし、他の人間へのなりすまし、あるいは、踊りや囃子などを取り上げながら、とくに狂言にも「芝居」についての自覚的な表現が見られるかどうか検討した。いま一つは「類型」についてのもので、喜劇では、年齢や職業、身分などに応じて類型的な人物造形が行なわれるが、それらについてローマ喜劇と狂言のあいだで共通するものはあるのかどうか、また、それぞれの類型にどれほどヴァリエーションの広がりがあるのか、という観点から検討した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 藪の奥2007

    • Author(s)
      中務 哲郎
    • Journal Title

      「芥川龍之介全集」月報、岩波書店 8

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] オウィディウス『ヘーローイデス』第1,20,21歌解釈試論2007

    • Author(s)
      高橋宏幸
    • Journal Title

      科研費成果報告書「古典古代における書簡文学に関する研究」

      Pages: 1-62

  • [Presentation] 「固い種族」の労苦-ウェルギリウス『農耕詩』-2007

    • Author(s)
      高橋 宏幸
    • Organizer
      日本英文学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Book] K.J.ドーヴァー「古代ギリシアの同性愛」(新版)2007

    • Author(s)
      中務 哲郎(下田立行と共訳)
    • Total Pages
      1-412
    • Publisher
      青土社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi