• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

現代英国系小説における現在時制語りの研究

Research Project

Project/Area Number 18520210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

宮原 一成  山口大学, 人文学部, 助教授 (10243875)

Keywords英国系小説 / 現在時制 / 語り
Research Abstract

現在時制の文法理論の各種を概観し、その適用範囲を考察する論文と、小説等の語りに限定した時制理論の先行研究を実地検証する論文を執筆、発表した。前者では、特に現在時制使用の大原則をimperfective相に求める方向性を持つ理論(Peter Harder、Ronald Langacker、樋口万里子による)を重視し、それが万能ではないことを示しつつも、たとえばPeter Ackroyd作ChattertonやPenelope Lively作ThePhotograph等の作品においては、小説が提示する世界観を表現するのに、現在時制が醸し出すimperfectivityが大いに貢献していることを見た。すなわち、現世と来世、もしくは複数の時点の記憶場面が、同時・同次元に存在するという世界観である。また、Zadie Smith作White Teethにおける現在時制使用についても、同様の観点から別論文で分析を試みた。
また、後者の論文においては、Sarah Waters作Fingersmithを一種の試金石として、Christian Casparis、Suzanne Fleischman、Dorrit Cohn、Monika Fludernik、Deborah Schiffrin、Theo Damsteegtらの諸説を検討し、それぞれの適用限界を見極めたうえで、Harald Weinrichの「語りの時制」論に立ち戻ることの意義を再確認した。すなわち、時制と時間表現を切り離し、現在時制の動詞群が支配的な文章は、「説明・談話の態度」を示している、とする考え方が、いまだに有効に働きうる、と主張した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 現代英国系小説に見られる現在時制語りの研究 その序説 -「非完結相」が持つ可能性-2007

    • Author(s)
      宮原 一成
    • Journal Title

      山口大学 文学会志 第57巻

      Pages: 111-132

  • [Journal Article] 現代英語小説における現在時制語り -語り専用の時制文法の検証-2007

    • Author(s)
      宮原 一成
    • Journal Title

      The Kyushu Review 第11号

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] "Folding Policy"-Zadie Smith著White Teethの世界観と歴史観2006

    • Author(s)
      宮原 一成
    • Journal Title

      英語と英米文学 第41号

      Pages: 101-119

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi