• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

トポス「水の精の物語」の身体論的研究-ドイツ・後期ロマン派以降を中心に-

Research Project

Project/Area Number 18520213
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小黒 康正  Kyushu University, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (10294852)

Keywordsドイツ文学 / フケー / ウンディーネ / ホメロス / ハインリヒ・ハイネ / ローレライ / メールヒェン / 翻訳
Research Abstract

昨年度に引き続き、本年度も、ドイツ・ロマン派における水の精の身体論的問題に集中的に取り組んだ。
論文「メールヒェンのパロディー-〈ハインリヒ・ハイネのローレライ〉」では、ローレライ「伝説」という新しい伝説が流布するときに、ハイネの偽装が決定的な役割を演じたことを明らかにした。偽装の内実は、捏造された二重の憑依によって、ハイネのバラーデが「私」による枠構造をつくり、メールヒェンを伝承することそれ自体を扱った点にある。
次ぎに、論文「水の女をめぐる「翻訳」論ホメロス『オデュッセイア』とフケー『ウンディーネ』」では、ドイツのピグマリオンとも称すべき騎士フルトブラントとセイレンの後商であるウンディーネとによる異類婚姻譚が、旧来のメールヒェンとは距離をとりつつも、最後に不在をめぐる民衆メールヒェンを装うことを明らかにした。偽装を行う創作メールヒェンでは、かつて物質存在を周辺化してきた人間存在が、いまや汚れた古い魂の持ち主として、逆に周辺化されていく。こうしてフケーなりの「新しい神話」の模索は、「新しい〈魂の獲得物語〉」から「〈新しい魂〉の獲得物語」へと変わり、そして最終的に「〈新しい魂〉の喪失物語」へと更なる変容を遂げていく。
なお、ハイネの「ローレライ」であれ、フケー『ウンディーネ』であれ、複合的誘惑を行使する新しい「水の精」が決定的役割を演じる。この点を明らかにしたことは、今年度最大の研究成果として、今後の研究において大きな意味をなすであろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 水の女をめぐる「翻訳」論ホメロス『オデュッセイア』とフケー『ウンディーネ』2007

    • Author(s)
      小黒 康正
    • Journal Title

      九州大学独文学会「九州ドイツ文学」 第21号

      Pages: 33-57

    • Peer Reviewed
  • [Book] 浅井健二郎編『ドイツ近代文学における〈否定性〉の契機とその働き』(小黒執筆担当:メールヒェンのパロディー-「ハインリヒ・ハイネのローレライ」、PP.26-41)2007

    • Author(s)
      浅井 健二郎(編著)、田野 武夫、田口 武史、小黒 康正、安徳 万貴子
    • Total Pages
      73
    • Publisher
      日本独文学会研究叢書052号

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi