• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

旧ユーゴスラヴィアのメディア、言語、アイデンティティー

Research Project

Project/Area Number 18520307
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

三谷 惠子  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (10229726)

Keywords旧ユーゴスラヴィア / セルビア / バルカン / 言語と社会
Research Abstract

本研究は、旧ユーゴスラヴィアのスロヴェニアを除く独立国(クロアチア、ボスニア、セルビア、モンテネグロ)における現在のメディア状況と、そこに見られる言説の言語分析を通して、拡大EU加盟への道のりを模索する当該地域の人々のアイデンティティーを明らかにすることにある。この目的のために、平成18年度はまず、メディア・ディスコースの分析方法の検討を進め、それと平行して旧ユーゴ地域の新聞雑誌、またテレビ、インターネット上の報道などを収集しながら,当該地域の言説にどのような特徴が見られるかについて考察した。2006年には、ミロシェヴィッチ旧ユーゴスラヴィア(セルビア)大統領の急死、モンテネグロの独立、さらにはコソヴォの独立問題をめぐる議論など、重要な出来事があったため、これらの問題に関するセルビア、ボスニア、クロアチア、モンテネグロ各地における反応に注目した。具体的には、こうした出来事に関する記述を、旧ユーゴ各地の主要メディアから収集し、どのようなテーマの記事にどういった語彙が用いられているかを調査した。また、平成18年9月には、クロアチアならびにセルビアに赴き、現地の言語状況、メディア状況についての調査を行った。この一連の調査は、目下データをとりまとめて論文執筆に取りかかっている段階である。さらに、本課題研究を、言語とアイデンティティーというテーマでより発展的にとらえるために、上記の調査・研究と平行して、言葉の「自由連想」という角度からのアイデンティティーの模索という可能性についても検討した。この考察に関連して、平成18年度北海道大学スラブ研究センター冬期国際シンポジウムにおいて口頭発表を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Balkan as a Sign : Usage of the Word Balkan in Language and Discourse of the ex-Yugoslav People.2007

    • Author(s)
      Mitani, Keiko
    • Journal Title

      Regions in Central and Eastern Europe. Past and Present.(Hayashi Tadayuki & Fukuda Hiroshi (Eds.))(Hokkaido University.)

      Pages: 289-313

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi