2008 Fiscal Year Annual Research Report
会話フランス語コーパスによる談話構築・理解に関する意味論的研究
Project/Area Number |
18520308
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
東郷 雄二 Kyoto University, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (10135486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大木 充 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (60129947)
|
Keywords | 存在文 / 不定名詞句 / 解釈領域 |
Research Abstract |
本研究では会話フランス語コーパスを用いて、話し手と聞き手の相互行為としての談話構築に関して、文中に出現する名詞句の意味解釈において、解釈領域の果たす役割について考察した。メンタル・スペース理論に基づく談話モデルを用いて、存在文中に出現する名詞句が、発話の場を解釈領域とするときは、Carlsonの存在論におけるstageレベルと見なされるため、本来存在文には許されない定名詞句・固有名詞句でも出現できること、またThere are many Americans who like opera.のような文では、アメリカ人の集合を母集合とし、manyを量化子とする構造を持ち、存在レベルはobjectレベルであることを明らかにした。またThere are many students who caught flu thie winter.では、catch fluという局面レベル述語であるが、タイプシフトが起きてobjectレベルの存在にかかることを示した。
|