• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

音声言語・手話・ジェスチャーの「発話」構造の研究

Research Project

Project/Area Number 18520347
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高梨 克也  Kyoto University, 学術情報メディアセンター, 研究員 (30423049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 なをみ  立教女学院短期大学, 英語科, 専任講師 (10374109)
神田 和幸  中京大学, 教養部, 教授 (70132123)
堀内 靖雄  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 准教授 (30272347)
細馬 宏通  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90275181)
Keywords談話研究 / 音声研究 / 手話研究 / ジェスチャー研究
Research Abstract

本研究課題は,複数表現モダリティの統合的関係からなる「発話」構造を空間,時間,メディアの三つの相互比較要因について,発話における統語的操作および相互行為操作の共通点と相違点を体系的に観察することを目的としている.平成19年度の研究目標と課題は次の通りであった.
・研究目標:複数の表現モダリティの統合的関係を観察するため,(I)統語構造,(II)情報構造,(III)相互行為の3つの観点にとって,相互連関性の高いデータ収集手法及び分析枠組みを設定する.
・研究課題:(全体)音声言語・手話・ジェスチャーのデータ収集とその整理.(研究班)平成18年度に個別に考察した上記(I)〜(III)の観点を組み合わせた統合的な分析枠組みの検討:(I)+(II)統語構造と情報構造(原田なをみ・神田和幸・高梨克也・坊農真弓),(II)+(III)情報構造と相互行為(高梨克也・坊農真弓・堀内靖雄・細馬宏通).
これらの目標と課題に沿って,データ収集手法と分析枠組みの検討を行った.
まず,手話データについては,高梨と坊農,堀内が自然な手話会話データのビデオ収録と整理を行った.分析としては,神田が日本手話の形態論的分析,原田と坊農が日本語と日本手話の統語構造の比較,坊農と高梨が手話談話の情報構造の分析,堀内が手話会話に見られるうなずきの相互行為的特徴の分析を,それぞれ行った.
また,ジェスチャーを伴う音声会話については,高梨,細馬がデータ収録と整理を行った.分析としては,高梨と坊農が音声発話の情報構造と視線や指差しジェスチャーとの間の相互関係の分析,細馬が音声発話に伴うジェスチャーやパラ言語的特徴のもつ相互行為上の機能の分析を,それぞれ行った.
以上により,平成19年度の目標と課題はほぼすべて実施された.

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 情報媒体のある会話におけるマルチモーダルな基盤化過程の分析2008

    • Author(s)
      高梨克也, 坊農真弓
    • Journal Title

      社会言語科学会第21回大会発表論文集 21

      Pages: 364-367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微笑と哄笑による参与者構造の組織化2008

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Journal Title

      社会言語科学会第21回大会発表論文集 21

      Pages: 60-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多人数会話における同期現象-聞き手は同期現象にどのようにかかわるか-2008

    • Author(s)
      城綾実, 細馬宏通
    • Journal Title

      社会言語科学会第21回大会発表論文集 21

      Pages: 120-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポスター会話における発話の情報構造と基盤化の分析2007

    • Author(s)
      高梨克也, 瀬戸口久雄, 坊農真弓, 河原達也
    • Journal Title

      人工知能学会言語音声理解と対話処理研究会資料 SIG-SLUD-A702

      Pages: 21-28

  • [Journal Article] 多人数インタラクション研究の方法-言語・非言語コミュニケーション研究のための分析単位とその概念-2007

    • Author(s)
      坊農真弓, 高梨克也
    • Journal Title

      人工知能学会誌 22(6)

      Pages: 838-845

  • [Journal Article] 多人数インタラクション研究には何が必要か?-インタラクション研究の国内外の動向と現状-2007

    • Author(s)
      坊農真弓, 高梨克也
    • Journal Title

      人工知能学会誌 22(5)

      Pages: 703-710

  • [Journal Article] 日本手話の後続うなずきの機能に関する検討2007

    • Author(s)
      堀内靖雄, 亀崎紘子, 今井裕子, 西田昌史, 市川熹
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 WIT2007-12

      Pages: 63-68

  • [Journal Article] 手話談話における空間と視点-手話研究とジェスチャー研究の接点-2007

    • Author(s)
      坊農真弓, 高梨克也
    • Journal Title

      日本手話学会第33回大会予稿集 33

      Pages: 39-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手話三者会話における話者交替についての準備的考察2007

    • Author(s)
      坊農真弓, 山中照章
    • Journal Title

      日本手話学会第33回大会予稿集 33

      Pages: 31-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Note on Zibun2007

    • Author(s)
      Naomi Harada, Mayumi Bono
    • Journal Title

      立教女学院短期大学紀要 39

      Pages: 1-16

  • [Journal Article] 手話の認知学的研究2007

    • Author(s)
      神田和幸
    • Journal Title

      電子情報通信学会和文誌D Vol.J90-D,No.2

      Pages: 609-616

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本手話におけるNMSの機能2007

    • Author(s)
      神田和幸, 原大介, 木村勉
    • Journal Title

      日本手話学会第33回大会予稿集 33

      Pages: 17-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本手話におけるポーズ直前のうなずきの分析2007

    • Author(s)
      堀内靖雄, 亀崎紘子, 西田昌史, 市川熹
    • Journal Title

      日本手話学会第33回大会予稿集 33

      Pages: 43-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 談話における空間-音声言語と手話言語の比較-2008

    • Author(s)
      坊農真弓, 高梨克也
    • Organizer
      第19回日本発達心理学会大会ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] Using Space and Gaze in Japanese Discourse: A Comparative Analysis of Spoken and Signed Language2008

    • Author(s)
      Bono, M.
    • Organizer
      14th Workshop on East Asian Linguistics 2008(WEAL2008)
    • Place of Presentation
      UCSB, CA, USA
    • Year and Date
      2008-02-23
  • [Presentation] Management of space and viewpoint in Japanese Sign Language Discourse2007

    • Author(s)
      Bono, M., Takanashi, K., and Katagiri, Y.
    • Organizer
      International Society for Gesture Studies Conference 2007
    • Place of Presentation
      Evanston, IL, USA
    • Year and Date
      20070618-21
  • [Presentation] Logophors beyond Silence:A Preliminary Study2007

    • Author(s)
      原田なをみ, 坊農真弓
    • Organizer
      関西言語学会第32回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川校地
    • Year and Date
      2007-06-10
  • [Book] 日本語会話における言語・非言語表現の動的構造に関する研究2008

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 「自発的な話し言葉に見られる挿入構造と線状化問題」文と発話3:時間の中の文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)67-1022007

    • Author(s)
      高梨克也, 丸山岳彦
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 「進行中の文に対する聞き手の漸進的文予測のメカニズムの解明」文と発話3:時間の中の文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)159-2022007

    • Author(s)
      高梨克也
    • Total Pages
      44
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 「対面会話における発話と視線のモニター機能と調整」文と発話3:時間の中の文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)231-2602007

    • Author(s)
      坊農真弓, 片桐恭弘
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi