• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

副詞からみたミニマリスト・プログラムの理論装置:言語理論の構築に向けて

Research Project

Project/Area Number 18520379
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

水野 江依子  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 准教授 (30342033)

KeywordsMinimalist program / epistemic adverbs / Agree / probe-goal relation / PIC / peripheral functional category / corpus-based data / speech-act adverbs
Research Abstract

本研究の目的は,副詞の特性を精緻に記述した上で,副詞の統語的、意味的振る舞いからミニマリスト・プログラムにおける理論装置を検証し,言語システムの構築を目指すものである。
本年度は,この目的を達成するために,次の3点について行った。
1.理論装置の構築について,昨年度は主に歴史的観点からその妥当性について検証したが,本年度は特に現代英語の統語的、意味的振る舞いを詳細に検証することで共時的観点からの妥当性を研究した。特に認識様態副詞、発話行為副詞の平叙文および疑問文における統語的振る舞いから本研究で提案されている理論装置の妥当性が示された。この研究ではこれまで散逸していた平叙文、疑問文におけるデータを統一的に示すことによって副詞の分布についての特性がさらに明らかになったという副次的成果も得られている【この研究成果については現在執筆中である】
2.提案されている理論装置が,単にミニマリストプログラムという枠組みだけでなく,談話構造という別の枠組みにおいても妥当ではないかということを示唆することができた。これによって,ここでの理論装置がより普遍的な意味をもつということが示された。【この研究成果については,日本英文学会第59回中部支部大会シンポジウム(2007.10.愛知淑徳大学)での発表および論文『副詞からみた統語構造と発話の階層構造』にて具体的成果として発表】
3.提案されている理論装置について日本語からのアプローチを開始。本年度は日本語の副詞についての基本的データの採取と先行研究の検証を行った。最終年度の目標である日本語からのアプローチを完成させるための前段階として意義を持つものであった。【この研究成果は書評論文「仁田義雄『副詞的表現の諸相』として発表】

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 書評:仁田義雄『副詞的表現の諸相』2008

    • Author(s)
      水野 江依子
    • Journal Title

      New Directions 26

      Pages: 81-87

  • [Journal Article] 副詞からみた統語構造と発話の階層構造2007

    • Author(s)
      水野 江依子
    • Journal Title

      中部英文学 27

      Pages: 53-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 副詞からみた統語構造と発話の階層構造2007

    • Author(s)
      水野 江依子
    • Organizer
      日本英文学会第59回中部支部大会
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学
    • Year and Date
      2007-10-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi