2007 Fiscal Year Annual Research Report
インターネットを利用した英語の結果構文についての意味統語論的研究
Project/Area Number |
18520381
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大庭 幸男 Osaka University, 文学研究科, 教授 (90108259)
|
Keywords | 結果構文 / 結果述語 / 結果句 / 非能格動詞 / 非対格動詞 / 他動詞 / 小節 / 直接目的語制限 |
Research Abstract |
インターネット上でオンラインにより検索できるBritish National Corpusにアクセスして、結果構文に生起する非対格動詞の例を抽出した。具体的な例をあげると、次のような例である。 (1)a. The lake froze solid. b. The mirror broke to pieces. また、著書や研究論文に目を通して、そこで例示されている非対格動詞の結果構文の例を収集した。さらに、これまで得られたデータと先行研究の成果をもとに、結果構文の構造について論考を深め、2つの論文を書いた。まず、1つの論文では、最新の生成文法理論であるミニマリスト・プログラムの枠組みで、結果構文の意味的・統語的な特徴を説明するために、適切と思われる構造を提案した。この構造の特徴は、動詞句VPが2つに分割されており、下のVPの指定部、主要部、補部にそれぞれ目的語、動詞、結果句が生じ、上のVPの指定部、主要部にそれぞれ、その目的語と動詞が移動するという点にある。目的語が下のVP指定部から上のVP指定部に移動するのは、格の照合のためである。もう1つの論文では、このような結果構文の構造とこれまでの先行研究で提案されていた結果構文の構造を6つの点に焦点をしぼって比較検討し、どれがもっとも妥当な結果構文の構造であるかについて論じた。結論的には、現在あるデータを見る限り、本論文で提案されている構造がもっとも妥当性が高いように思われる。来年度はもっと多くのデータを収集し、それに基づき更なる妥当性の高い結果構文の構造を提案することを目指したい。
|
Research Products
(2 results)