• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニケーション能力を考慮した日本語母語話者の英語音声に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 18520387
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

上斗 晶代  Prefectural University of Hiroshima, 人間文化学部, 教授 (60196665)

Keywords英語音声学 / 音響音声学 / 日本人英語学習者 / アジア英語 / 日英対照音声学 / 発音明瞭度 / 英語母音 / 英語子音
Research Abstract

1.20人の日本語話者の10種類の英語二重母音の発音明瞭度について,5人の米語母語話者が3段階で評価した結果,/α〓/(bar)の明瞭度が最も低く,/a〓/(buy)が最も高かった。明瞭度の低い/α〓/は/α:/と聞き取れられる例が最も多かった。母音のフォルマント分析の結果,明瞭度の高い発音では,母音後半において,F3が下降し,F3とF2との接近が見られたが,明瞭度の低い発音においては,F3とF2の差が開く傾向にあり,日本語母音/a:/との音響的近似が見られた。低明瞭度の発音においては母語干渉が起きているといえる。2.英語中舌,後舌母音〓:/,/∧/,/α/,/α:/の4母音の日本語話者の発音明瞭度については,/〓:/(Bert)が最も低く(1.54),/∧/(2.22),/α/(2.50),/α:/(2.72)の順であった。低い明瞭度の/〓:/を米語話者は/α〓/と聞く場合が最も多く,音響的には,高明瞭度の発音と比べて,母音前半における高いF3と大きなF2とF3の差が見られ,日本語母音/a:/の母語干渉が示唆された。また,低明瞭度の/∧/においては,/〓/と聞き取られる場合が最も多く,高明瞭度の発音より母音が長く,F1とF2の周波数が高い傾向にあった。3.日本語話者20人の英語の7種類の子音(後続母音が/i:/,/e/,/u:/,/〓/,/o:/の単音節語における語頭の/h/,/∫/,/〓/,/s/,/z/,/w/,/j/の発音明瞭度について,米語話者2人と英語話者3人が3段階評価を行った。後続母音が/i:/の/h/,/∫/,/〓/,/s/,/z/,/j/は,/e/が後続する場合よりも明瞭度が低く,それぞれ/〓/,/s/,/d/,/∫/,/〓/と聞き取られる傾向にあった。/j/は/i:/が後続するとまったく認識されない場合が多かった。後舌母音が後続する場合の/h/と/w/は,前舌母音が後続する場合と比べ明瞭度が低かったが,/∫/や/j/は,後続母音が後舌母音である方が明瞭度が高かった。これらのことは日英語の音素配列の違いに主に起因すると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 日本人学習者の英語二重母音の発音明瞭度2008

    • Author(s)
      上斗 晶代
    • Journal Title

      Annual Review of English Learning And Teaching 13号

      Pages: 45-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本語母語話者の生成による英語二重母音/ae〜/の明瞭度と音響的特徴との関係2009

    • Author(s)
      上斗 晶代
    • Organizer
      日本音響学会2009年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-17
  • [Presentation] The Intelligibility and its Relations to the Acoustic Characteristics for the English Mid Central Rhotacized Vowel Produced by Japanese Speakers2008

    • Author(s)
      Akiyo Joto
    • Organizer
      14^<th> Conference of the International Association for World Englishes
    • Place of Presentation
      City University of Hong Kong
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] The Intelligibility of the English Vowel /∧/ Produced by Native Speakers of Japanese and its Relations to the Acoustic Characteristics2008

    • Author(s)
      Akiyo Joto
    • Organizer
      9^<th> Annual Conference of the International Speech Communication Association
    • Place of Presentation
      Brisbane Convention and Exhibition Centre
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] Intelligibility of English Consonants Pronounced by Japanese Learners2008

    • Author(s)
      Akiyo Joto, Yoshiki Nagase, Seiya Funatsu
    • Organizer
      15^<th> World Congress of Applied Linguistics (第15回国際応用言語学会)
    • Place of Presentation
      University of Duisburg-Essen (ドイツ)
    • Year and Date
      2008-08-25
  • [Presentation] 日本人学習者の英語中舌、及び後舌母音の発音明瞭度2008

    • Author(s)
      上斗晶代
    • Organizer
      日本英語音声学会第11回関西・中国支部研究大会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2008-05-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi