• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

音韻計算装置間の均衡としての音韻表示についての研究

Research Project

Project/Area Number 18520389
Research InstitutionMorioka College

Principal Investigator

高橋 幸雄  Morioka College, 文学部, 教授 (30154876)

Keywords生成文法 / ゲーム理論 / 音韻論 / 意味論 / 統語論 / 理論言語学 / 認知科学 / 意識
Research Abstract

本研究において採用されている仮定「音声表示は、音韻計算装置間の最適な均衡点である」という仮説は着実に立証されてきている。平成19年度の研究は音韻部門の研究のみならず、言語と意識の関係をも取り上げ、研究を展開してきた。とくにUniversity of Adelaideにおいて行われたASCS 2007においては、言語の構造と自由の意識の構造が相似的な関係を有していることを示した。
まず手の指の動きを観察してみよう。私たちは傷害のない限り、指は自由に動くものと意識している。ところが、親指に四本の指が対している構造になっており、しかも指それぞれの動きは極めて限定されている。このように指の「自由な動きという意識」は極めて構造的に支配されたものであることが分かる。次は手の指の動きを、常に明確に意識していることが日常にどれだけあるのかを顧みてみよう。その意識の明白さは時に応じて薄れ、または時として極めて明確に意識するということもある。その時には高度な意識が作用している。このように自由の意識は二つの属性を有している。一つは構造性であり、一つは階層性である。これら二つの属性はヒトの言語にも観察できる。言語には構造があり、言語行為を行う際の戦略には階層性がある。言語の構造性は音韻・統語・意味の全域にわたっている。意味(概念)の構造性はRay Jackendoffによる概念構造の研究の中で一つの体系性が提示されている。
2008年3月にはAn Overview of Multi-Agenlive Phonologyを公刊し、ゲーム理論的音韻理論の理論的な枠組みを提示した。2007年7月には広島大学において東京大学のCOEとの共同開催での国際ワークショップが行われ、統語論と意味論とのミスマッチをゲーム理論的な視点から解析する等の発表を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] On Ontological Homology between Language and the Consciousness of Freedom2008

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Journal Title

      盛岡大学比較文化研究年報 18

      Pages: 73-81

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Overview of Multi-Agentive Phonology2008

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Journal Title

      The State of the Art in Linguistic Research:The Interface of Form and Meaning

      Pages: 429-438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Some Consequences of the Game-Theoretic Architecture of the Science of Humanity2008

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Journal Title

      言語教育研究(青山社) 1

      Pages: 45-54

  • [Journal Article] A Game-Theoretic Interpretation of Mismatches in Syntax-Semantics Interface2007

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Journal Title

      IEICE Technical Report 107

      Pages: 79-84

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Game-Theoretic Re-interpretation of the Interface between Syntax and Semantics(Poster Presentation)2007

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Organizer
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language, Hiroshima University, Japan
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-07-14
  • [Presentation] On Ontological Homology between Language and the Consciousness of Freedom2007

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Organizer
      ASCS 2007 Australasian Society for Cognitive Science Conference
    • Place of Presentation
      The University ofAdelaide, SA, Australia
    • Year and Date
      2007-07-09
  • [Book] A Theory of Multi-Agentive Phonology2007

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Total Pages
      54
    • Publisher
      DTP Publishing
  • [Remarks]

    • URL

      http://hc3.seikyou.ne.jp/home/langue/t_yukio/index_tyukio.htm

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi