• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

大学教育への社会的要請に応える日本語表現能力育成のための統合・協働的カリキュラム

Research Project

Project/Area Number 18520403
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

大島 弥生  Tokyo University of Marine Science and Technology, 海洋科学部, 准教授 (90293092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 能里子  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)
三原 祥子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00343559)
茂住 和世  東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (20286181)
佐々木 泰子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (20251689)
影山 陽子  日本女子体育大学, 体育学部, 講師 (60366804)
Keywords日本語表現能力 / アカデミック・ジャパニーズ / ピア・レスポンス / 協働的アプローチ / 初年次教育 / ワークショップ / カリキュラム / アカデミック・ライティング
Research Abstract

平成19年度においては,研究代表者・分担者・協力者が所属するそれぞれの機関において,大学生・大学留学生に対して社会から要請されている日本語表現能力について検討を行い,それを反映させた授業において音声データや手書きデータを採取し,文字化して分析を行った。また,日本人大学生と留学生との授業を介した交流のカリキュラム化の検討を進め,そこに見られる相互行為のデータ化,分析を進めた。これらの成果として,具体的には,大学初年次の言語表現能力育成デザインの検討(医学部,海洋科学部における言語表現能力に対する社会的要請を反映したもの),学習者のライティング・プロセスの特徴の分析,協働的アプローチによる作文授業・討論場面の分析,協働的アプローチの初級日本語クラスへの応用の分析,読書レポートやブック・トークを取り入れた授業の効果の分析等について各種の雑誌・大会等で発表した。これらの実践に関する文字化・音声データの収集作業および分析作業は,現在も進行中である。一方で,豪州で開かれた環太平洋初年次教育大会での発表を通じ,英語圏の大学での言語表現能力育成の諸問題との共通点・相違点について情報交換を行った。
また,協働的アプローチの手法に対する広範な理解を促進するため,活動理論の専門家を招いた公開研究会を行い,上述の発表以外の3実践のデザイン,成果について報告した。さらに,その研究会において教師・研究者対象のワークショップを開き,意見交換を行った。研究会は80名ほどの参加者があり,今後のネットワークの基盤となった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 大学初年次のレポート作成授業におけるライティングのプロセス2007

    • Author(s)
      大島 弥生
    • Journal Title

      言語文化と日本語教育 33

      Pages: 57-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レポートのアウトライン点検時のピア・レスポンスにみる情報の交渉2007

    • Author(s)
      大島 弥生
    • Journal Title

      日本語教育学会2007年度秋季大会予稿集

      Pages: 109-112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業中のグループ作業に見られる話題展開-日本人大学生の場合-2007

    • Author(s)
      小笠 恵美子
    • Journal Title

      日本語教育学会2007年度秋季大会予稿集

      Pages: 263-264

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 文章表現教育へのリーディング・リテラシーの導入-医学部初年次教育における改革案-2008

    • Author(s)
      三原 祥子・松本 茂
    • Organizer
      第14回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都,京都大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 初級作文授業における協働的な学習活動2007

    • Author(s)
      小笠 恵美子
    • Organizer
      日本語教育学会 実践研究フォーラム
    • Place of Presentation
      東京,早稲田大学
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] 人間性の向上を目指した読書レポート課題の再デザイン2007

    • Author(s)
      三原 祥子・君島 浩
    • Organizer
      第39回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡,ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING
    • Year and Date
      2007-07-27
  • [Presentation] Developing a First-Year Japanese Academic Writing Course2007

    • Author(s)
      大島 弥生
    • Organizer
      10th Pacific Rim First Year in Higher Education Conference
    • Place of Presentation
      オーストラリア,ブリスベーン,クイーンズランド工科大学
    • Year and Date
      2007-07-05
  • [Presentation] 異文化混成クラスにおけるブック・トークとポスター発表を通じた意見の構築2007

    • Author(s)
      大島 弥生
    • Organizer
      大学教育学会第29回大会
    • Place of Presentation
      東京,東京農工大学
    • Year and Date
      2007-06-10

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi